検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絶滅してない! ぼくがまぼろしの動物を探す理由

著者名 宗像 充/著
著者名ヨミ ムナカタ ミツル
出版者 旬報社
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217958477一般図書482.1/ム/ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

総務省統計局
2020
913.6 913.6
和菓子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111524526
書誌種別 図書(和書)
著者名 宗像 充/著
著者名ヨミ ムナカタ ミツル
出版者 旬報社
出版年月 2022.11
ページ数 177p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-1786-4
分類記号 482.1
タイトル 絶滅してない! ぼくがまぼろしの動物を探す理由
書名ヨミ ゼツメツ シテナイ
副書名 ぼくがまぼろしの動物を探す理由
副書名ヨミ ボク ガ マボロシ ノ ドウブツ オ サガス リユウ
内容紹介 ニホンオオカミ、ニホンカワウソ、九州のツキノワグマは、なぜ「まぼろしの動物」と呼ばれるのか。ほんとうにいないのか-。見ようとしない人には絶対に見ることができない、まぼろし動物探訪記。
著者紹介 1975年大分県生まれ。一橋大学卒。ジャーナリスト。登山、環境、平和、家族問題などをテーマに執筆をおこなう。著書に「ニホンオオカミは消えたか?」ほか。
件名1 希少動物
件名2 動物-日本

(他の紹介)目次 お太鼓―和菓子であらわす帯の風情
加賀手毬―美しい伝統の手わざを菓子にうつして
鬼とお多福―節分の鬼もかわいらしく
お雛さま―幾つになっても飾りたい
鯉のぼり―青空で元気に泳ぐすがたに健康を願う
ことり―さえずりが聞こえてきそう
Bag―和菓子でたのしむおしゃれ
クジラ―潮を吹きながらゆうゆうと泳ぐすがたを
うちわ―心地よい風が好き
マトリョーシカ―愛らしく同じかたちで並ぶ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 鳥居 満智栄
 創作和菓子研究家。東京生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。創作和菓子教室「アンネルネ マチエル」主宰。和でも洋でもなく可愛くてアイデアに富みデザインセンスもよく、今までにない簡単で新しい和菓子を提案し評判となり人気教室に。老舗和菓子屋とのコラボや、企業イベント等の体験レッスン、広告等の撮影用和菓子制作を行い、ジャンルを超えて活動の輪を広げて活動中。新しい和菓子のジャンルとして、「FOOD ART JAPAN」の立ち上げに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。