検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

宇野千代全集 第5巻

著者名 宇野 千代/著
著者名ヨミ ウノ チヨ
出版者 中央公論社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511036188一般図書918//屋内倉庫通常貸出在庫 
2 江北0611097676一般図書/う1/閉架書庫通常貸出在庫 
3 中央1211612534一般図書918.68/ウ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金田一 春彦
1995
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810135169
書誌種別 図書(和書)
著者名 宇野 千代/著
著者名ヨミ ウノ チヨ
出版者 中央公論社
出版年月 1979
ページ数 279p
大きさ 20cm
分類記号 918.68
タイトル 宇野千代全集 第5巻
書名ヨミ ウノ チヨ ゼンシュウ

(他の紹介)内容紹介 これ一冊で、文理両面から同時に学べます!安定した地球の未来と持続可能な社会を実現するために、循環型社会、生物多様性、気候変動と地球温暖化について、多様な視点をもった考え方を身につけるのに最適です。
(他の紹介)目次 第1章 循環型社会(循環する社会をめざす取組み(法学)
地球の生態システムが循環の基本(生物学)
経済のしくみを支える自然循環(経済学)
身近な問題から考える(全員))
第2章 生物多様性(多様性を守らなければならない理由(法学)
多様になった生物(生物学)
多様性を守ることの合理性(経済学)
身近な問題から考える(全員))
第3章 気候変動と温暖化対策(国際的な視点の必要性(法学)
人類がもたらした温暖化(物理学)
経済的なしくみによる解決(経済学)
エネルギーの視点(物理学)
身近な問題から考える(全員))


内容細目

1 非差別言語のガイドライン   15-54
武田 春子/著
2 言語と差別との関係   55-67
武田 春子/著
3 差別的文化の変化   68-84
武田 春子/著
4 男女平等社会への道すじ   85-96
田中 和子/著
5 同性愛に関する表現の多様化と「差別」   97-107
稲場 雅紀/著
6 公共圏をつくる試み   108-120
斉藤 正美/著
7 アメリカにおける言語変革の実践   121-142
れいのるず=秋葉かつえ/著
8 日本におけるメディア・セクシズム批判の高まり   143-171
諸橋 泰樹/著
9 日本におけるメディア規制の現状   172-211
諸橋 泰樹/著
10 法規制とガイドライン   212-244
湯浅 俊彦/著
11 多文化主義と表現のガイドライン   245-272
湯浅 俊彦/著
12 差別的制度を支える言語   273-293
湯浅 俊彦/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。