検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

アインシュタインも学校嫌いだった 小児科医からみた「登校拒否」

著者名 若林 実/著
著者名ヨミ ワカバヤシ ミノル
出版者 筑摩書房
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212519654一般図書371.4/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
910.268 910.268
ユダヤ哲学 ユダヤ人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810298118
書誌種別 図書(和書)
著者名 若林 実/著
著者名ヨミ ワカバヤシ ミノル
出版者 筑摩書房
出版年月 1993.1
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-85633-1
分類記号 371.42
タイトル アインシュタインも学校嫌いだった 小児科医からみた「登校拒否」
書名ヨミ アインシュタイン モ ガッコウギライ ダッタ
副書名 小児科医からみた「登校拒否」
副書名ヨミ ショウニカイ カラ ミタ トウコウ キョヒ
件名1 不登校

(他の紹介)内容紹介 ディアスポラ以降、世界中に散り散りとなり、それでもなお一つの「民族」という名のもとに存続しつづけてきたユダヤ。彼らは、現実の地上において安定した土地を見いだすことはできず、また自分の内面においてもアイデンティティを見いだすことはできない宿命にあった。そのため、彼らは歴史の中で、混乱と分裂と抗争の種となり、社会の不安や憎悪を掻き立ててもきた。そうした中で、ユダヤはどのように、自分たちを世界内に位置づけようとしてきたのか?本書では、そうしたユダヤ思想を知ることのできる主要な書物を追いながら、その核心へ踏み込んでいく。
(他の紹介)目次 序章 答えは風に揺れている
第1章 起源―どこから来たのか?
第2章 異境―どこにいるのか?
第3章 市民―何に属するのか?
第4章 エコノミー・ポリティック―何を為しているのか?
第5章 言語―何を表出しているのか?
第6章 ユートピア―何を欲望しているのか?
終章 無限の標べのように
(他の紹介)著者紹介 合田 正人
 1957年、香川県生まれ。一橋大学社会学部卒業。パリ第8大学哲学科留学。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程中退。琉球大学講師、東京都立大学人文学部助教授を経て、明治大学文学部教授。専攻は19、20世紀フランス・ドイツ思想、近代ユダヤ思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。