検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

本 岩波ジュニア新書 476 起源と役割をさぐる

著者名 犬養 道子/著
著者名ヨミ イヌカイ ミチコ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215534254一般図書Y200//閉架-TS通常貸出在庫 
2 区政資7710536025一般図書/A10/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

犬養 道子
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000420002785
書誌種別 図書(児童)
著者名 犬養 道子/著
著者名ヨミ イヌカイ ミチコ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.6
ページ数 206p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500476-8
分類記号 020.2
タイトル 本 岩波ジュニア新書 476 起源と役割をさぐる
書名ヨミ ホン
副書名 起源と役割をさぐる
副書名ヨミ キゲン ト ヤクワリ オ サグル
件名1 図書-歴史

(他の紹介)内容紹介 なぜ金属の貨幣があるのか、貨幣とは何であるのか、貨幣はどのような価値を有するのか―ナポリの啓蒙主義者ガリアーニの先駆的な名著。
(他の紹介)目次 第1編 金属について(金・銀の発見とそれらによってなされる交易について。どのようにして、いつから貨幣として使われはじめたのか。貨幣の増減の物語。その現状
すべての物の価値が生まれる諸原理の宣言。価値の安定した原理、効用と希少性について。それらは多くの異議に答える。 ほか)
第2編 貨幣の本質について(貨幣の本質とその効用の論証
貨幣の本質について、それが価格、想定貨幣と計算貨幣の共通尺度であるかぎりで ほか)
第3編 貨幣の価値について(貨幣用の三金属の価値の比率について
ある金属貨幣と他の金属貨幣間、および同一金属貨幣間の不適切な価値比率について ほか)
第4編 貨幣流通について(貨幣の流通について
一般的に考察された奢侈をめぐる逸脱 ほか)
第5編 貨幣の利子について(利子と高利について
国債とその効用について ほか)
(他の紹介)著者紹介 黒須 純一郎
 明海大学名誉教授、中央大学経済研究所客員研究員。1947年東京に生まれる。1979年中央大学経済学研究科博士課程修了。経済学博士。1995〜96年ミラノ大学へ留学。専攻は社会思想史、経済思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。