検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

大阪市電最後の日々 下 RM LIBRARY 145

著者名 南條 久通/著
著者名ヨミ ナンジョウ ヒサミチ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2011.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311362040一般図書686//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

向田 邦子
1984
933.7 933.7
日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110070328
書誌種別 図書(和書)
著者名 南條 久通/著
著者名ヨミ ナンジョウ ヒサミチ
出版者 ネコ・パブリッシング
出版年月 2011.9
ページ数 45p
大きさ 26cm
ISBN 4-7770-5313-1
分類記号 686.9163
タイトル 大阪市電最後の日々 下 RM LIBRARY 145
書名ヨミ オオサカ シデン サイゴ ノ ヒビ
内容紹介 大阪の復興と市民生活の支えとして、市内交通の花形だった大阪市電。昭和30年代の大阪キタの玄関口の大阪駅前、ミナミのターミナル難波駅前を中心に紹介。戦後の市電車輌の履歴を車号別に整理した車輌配転の一覧も掲載。
件名1 路面電車

(他の紹介)内容紹介 風船爆弾、照空船、戦時マネキン、竹槍少女…戦中の日本ってどんなとこ!?イラスト・ルポの名手がやわらかく、しかし精密に描きだす!加藤陽子×モリナガ・ヨウ特別対談を収録!
(他の紹介)目次 第1章 決戦兵器の理想と現実(風船爆弾
一宮砲台 ほか)
第2章 戦時下日本の空気感(其の一)(防空1・「空襲警報発令」
防空2・防空頭巾発達史1 ほか)
第3章 戦時下日本の空気感(其の二)(マネキンは何をしてたか
ラヂオ体操 ほか)
第4章 軍事歴史雑記帖(足にはワラジ
ガスマスクのレンズは曇る ほか)
対談 加藤陽子×モリナガ・ヨウ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。