検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プラスチックの塔 鮎川哲也短編推理小説選集 3

著者名 鮎川 哲也/著
著者名ヨミ アユカワ テツヤ
出版者 立風書房
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210862221一般図書918.68/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
317 317
司馬 遷 史記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110428531
書誌種別 図書(和書)
著者名 鮎川 哲也/著
著者名ヨミ アユカワ テツヤ
出版者 立風書房
出版年月 1979
ページ数 293p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
タイトル プラスチックの塔 鮎川哲也短編推理小説選集 3
書名ヨミ プラスチック ノ トウ

(他の紹介)内容紹介 司馬遷の生きた西暦前二世紀の後半期は、中国民族の最初の大発展期であった。英邁な専制君主武帝の積極政策の下に、東は朝鮮から西は中央アジアに及ぶ世界帝国が建設された。しかしたび重なる征服戦争は、やがて国家経済を破壊し、民衆の生活を極度に圧迫した。この国家の栄光と民衆の苦難との矛盾は、そのまま『史記』のなかに、その雄大な構成と苛烈なリアリズム精神となって現われている。本書は、司馬遷の生涯と『史記』の精神を描くことによって、歴史とは何か、人はいかに生きるべきかという問題を考えてみようとしたものである。
(他の紹介)目次 1 ひとつの青春(龍門の人
勉学時代)
2 天下漫遊(古跡を訪ねて
古代文化の源流
つわものどもが夢のあと)
3 権力の世界(官僚への道
武帝の積極政策
官僚政治
随行と出使)
4 歴史家の誕生(父の遺言
『史記』の執筆
李陵の禍)
5 憤りを発して(中書令となる
漢民族の通史
晩年)
(他の紹介)著者紹介 大島 利一
 1909(明治42)年、茨城県水海道市に生まれる。京都大学卒。文学博士。奈良女子大学名誉教授。中国古代史専攻。2000年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。