検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

刺しゅうのある風景 青木和子のニードルワーク

著者名 青木 和子/著
著者名ヨミ アオキ カズコ
出版者 雄鶏社
出版年月 1999.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213429275一般図書594.1/オ赤/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
929.13 929.13

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810437160
書誌種別 図書(和書)
著者名 青木 和子/著
著者名ヨミ アオキ カズコ
出版者 雄鶏社
出版年月 1999.1
ページ数 71p
大きさ 26cm
ISBN 4-277-37003-9
分類記号 594.2
タイトル 刺しゅうのある風景 青木和子のニードルワーク
書名ヨミ シシュウ ノ アル フウケイ
副書名 青木和子のニードルワーク
副書名ヨミ アオキ カズコ ノ ニードル ワーク
内容紹介 <図案付き>種を蒔いて、芽が出て、花が咲くまでを刺繡で表現したり、キッチンガーデニングを刺繡で実現など、美しい写真で心暖まる刺繡作品を紹介する。
著者紹介 武蔵野美術大学卒業。日本カラーデザイン研究所勤務後、スウェーデンに留学し、織り全般を学ぶ。テキスタイルの様々な技法を使った作品を発表している。著書に「リボン刺しゅう」ほか。
件名1 刺繡

(他の紹介)内容紹介 貧しさの根本原因に目覚めていく小作農たち―植民地時代の荒廃する農村にあって、たくましく生きる小作人群像とその家族たち、そして若い男女の心の葛藤を、朝鮮の風土を織り交ぜながら描く。朝鮮プロレタリア文学の代表作。
(他の紹介)著者紹介 李 箕永
 1895〜1984。1925年に結成された朝鮮プロレタリア芸術同盟(略称カップ)に主要メンバーとして参加、33〜34年のカップ事件による同盟員の検挙・弾圧下にあっても「非転向」を貫き、ぎりぎりの情況下にありながら一年間、「朝鮮日報」に『故郷』を連載した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大村 益夫
 1933年、東京生まれ。1963年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程修了。1972年、早稲田大学教授。現在、早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。