検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

既婚女性の就業とネットワーク

著者名 安河内 恵子/編著
著者名ヨミ ヤスコウチ ケイコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215959899一般図書366.3/ヤ/開架通常貸出在庫 
2 男女参7610136975一般図書O366.3/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810015225
書誌種別 図書(和書)
著者名 安河内 恵子/編著
著者名ヨミ ヤスコウチ ケイコ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2008.2
ページ数 9,299p
大きさ 22cm
ISBN 4-623-05120-5
分類記号 366.38
タイトル 既婚女性の就業とネットワーク
書名ヨミ キコン ジョセイ ノ シュウギョウ ト ネットワーク
内容紹介 働くということ。育てるということ。家族を支え、家族に支えられるということ。結婚を決めたときから直面する大きな選択や課題を、女性たちはどのように捉えているのか。質問紙調査の分析結果を提示する。
著者紹介 1959年生まれ。九州大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。九州工業大学情報工学部准教授。共著に「地域の社会学」など。
件名1 女性労働
件名2 家族関係

(他の紹介)内容紹介 扇屋「俵屋」の養子となった伊年は、醍醐の花見や、出雲阿国の舞台、また南蛮貿易で輸入された数々の品から意匠を貪っていた。俵屋の扇は日に日に評判を上げ、伊年は「平家納経」の修理を任される。万能の文化人・本阿弥光悦が版下文字を書く「嵯峨本」「鶴下絵三十六歌仙和歌巻」下絵での天才との共同作業を経て、伊年の筆はますます冴える。
(他の紹介)著者紹介 柳 広司
 1967年生まれ。2001年『贋作「坊っちゃん」殺人事件』で朝日新人文学賞受賞。2009年『ジョーカー・ゲーム』で吉川英治文学新人賞と日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 既婚女性の就業とネットワーク   研究の目的と方法   1-16
安河内 恵子/著 星 敦士/著
2 少子化と既婚女性の就業   17-39
安河内 恵子/著
3 既婚女性の就労コースとその規定要因   40-64
柳 信寛/著
4 妻の仕事と家族的背景   夫とその両親の影響   65-82
石田 光規/著
5 妻たちの生活ストレーン   フルタイム就業はなぜストレーンが高いのか   83-106
崔 貞美/著
6 育児期女性の生活満足度   サポートネットワークとの関連で   107-118
中西 泰子/著
7 性別役割意識の規定要因   119-139
小山 雄一郎/著
8 夫の育児参加と妻支援ネットワーク   協働を誘う祖父 肩代わりする祖母   140-157
森川 美生/著
9 出生行動とサポートネットワーク   158-175
星 敦士/著
10 「離家規範」の都市間比較   176-188
三田 泰雅/著
11 母親の就業と子どもの受験   脱近代型<教育する家族>の出現   189-210
岩田 香奈江/著
12 パーソナルネットワーク構造化の都市間比較   211-229
矢部 拓也/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。