検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

情報公開制度実務便覧 的確な実務と運用のために

著者名 東京都情報公開制度研究会/編
著者名ヨミ トウキョウト ジョウホウ コウカイ セイド ケンキュウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214257337一般図書318.5/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810427315
書誌種別 図書(和書)
著者名 東京都情報公開制度研究会/編
著者名ヨミ トウキョウト ジョウホウ コウカイ セイド ケンキュウカイ
出版者 ぎょうせい
出版年月 1998.8
ページ数 259p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-05477-0
分類記号 318.5
タイトル 情報公開制度実務便覧 的確な実務と運用のために
書名ヨミ ジョウホウ コウカイ セイド ジツム ベンラン
副書名 的確な実務と運用のために
副書名ヨミ テキカク ナ ジツム ト ウンヨウ ノ タメ ニ
内容紹介 東京都における情報公開制度の運用実績を中心に、他の地方公共団体の事例や国の動向も加味しながら、地方公共団体の情報公開の実務担当者が実務を行う上で習得しておくべき事項や課題等について平易に解説。
件名1 地方行政
件名2 知る権利

(他の紹介)内容紹介 1967年〜86年にわたる思想に関する「質疑応答」の集成。「現代とマルクス」、「幻想論の根柢―言葉という思想」、「ポーランド問題とは何か」講演後、他の全11篇を収める。
(他の紹介)目次 1(現代とマルクス 一九六七年十月十二日―中央大学学生会館常任委員会主催による講演後
ナショナリズム―国家論(原題・「国家論No.2―ナショナリズム」) 一九六七年十月二十一日―早大独立左翼集団主催による講演後
人間にとって思想とは何か―『言語にとって美とはなにか』および『共同幻想論』にふれて 一九六七年十一月二十一日―国学院大学文芸部・国学院大学文化団体連合会共催による講演後
幻想としての国家 一九六七年十一月二十六日―関西大学学生図書委員会主催による講演後
国家・共同体の原理的位相 一九七一年十二月十九日―名古屋ウニタ書店主催による講演後 ほか)
2(竹内好の生涯(原題・竹内好について) 一九七七年十月一日―山口県有志(山口県内吉本さんを呼ぶ会)主催による講演後
“アジア的”ということ 一九七九年七月十五日―北九州市小倉・金榮堂主催による講演後
アジア的ということ5(原題・“アジア的ということ”―そして日本) 一九八一年七月四日―北九州市小倉・金榮堂主催による講演後
ポーランド問題とは何か―「連帯」の社会主義構想(原題・ポーランドへの寄与) 一九八二年十一月五日―岩手大学新聞社主催による講演後
共同幻想の時間と空間―柳田国男の周辺 一九八六年六月八日―「吉本隆明を読む会」主催による講演後)
(他の紹介)著者紹介 吉本 隆明
 1924年11月25日、東京・月島に生まれる。父祖の地は九州・天草。40年頃より詩作を始める。42年、山形・米沢高等工業学校に入学。43年東京工業大学電気化学科に入学。勤労動員中の富山・魚津で敗戦を迎える。47年、東工大卒業。技術者として職場を転々とする。51年、東洋インキ製造に入社。青戸工場に勤務。54年、東洋インキ労働組合連合会会長として関わった労働争議が敗北に了る。55年、職を辞する。56年、長井・江崎特許事務に職を得る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。