検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

確率の理解を探る 認知科学モノグラフ 10 3囚人問題とその周辺

著者名 市川 伸一/著
著者名ヨミ イチカワ シンイチ
出版者 共立出版
出版年月 1998.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213922725一般図書141.5/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810419756
書誌種別 図書(和書)
著者名 市川 伸一/著
著者名ヨミ イチカワ シンイチ
出版者 共立出版
出版年月 1998.5
ページ数 153p
大きさ 20cm
ISBN 4-320-02860-0
分類記号 141.5
タイトル 確率の理解を探る 認知科学モノグラフ 10 3囚人問題とその周辺
書名ヨミ カクリツ ノ リカイ オ サグル
副書名 3囚人問題とその周辺
副書名ヨミ サンシュウジン モンダイ ト ソノ シュウヘン
内容紹介 恩赦になるか、処刑されるかの運命が決まっている囚人が、看守からの情報をもとに自分の助かる確率を求めるという「3囚人問題」を「ベイズの定理」を基本に解説。この問題の困難さを理論的、心理的な面からも考察する。
著者紹介 1953年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院教育学研究科教育心理学コース助教授。認知心理学・教育心理学専攻。著書に「考えることの科学」等。
件名1 推理・推論
件名2 確率論

(他の紹介)内容紹介 女密偵おまさは、万年橋から川面を見つめている女に気づく。以前、同じお頭の許で、「引き込み」をつとめた女賊のお元であった。(さて、どうしたらよいものか?)おまさは迷うが、平蔵は、密偵たちの複雑な心境を理解していた(「引き込み女」)。ほかに「霧の朝」「妙義の團右衛門」「おかね新五郎」「逃げた妻」「雪の果て」の全六篇を収録。
(他の紹介)著者紹介 池波 正太郎
 大正12(1923)年、東京に生れる。昭和30(1955)年、東京都職員を退職し、作家活動に入る。新国劇の舞台で多くの戯曲を発表し、35年、第43回直木賞を「錯乱」によって受賞。52年、第11回吉川英治文学賞を「鬼平犯科帳」その他により受賞する。63年、第36回菊池寛賞受賞。平成2(1990)年5月3日没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。