検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「理想の最期」の条件 幻冬舎ルネッサンス新書 こ-8-1

著者名 木暮 裕/著
著者名ヨミ コグレ ユタカ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311535736一般図書490//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
490.14 490.14
ターミナルケア

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111067300
書誌種別 図書(和書)
著者名 木暮 裕/著
著者名ヨミ コグレ ユタカ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2017.9
ページ数 174p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-99374-7
分類記号 490.14
タイトル 「理想の最期」の条件 幻冬舎ルネッサンス新書 こ-8-1
書名ヨミ リソウ ノ サイゴ ノ ジョウケン
内容紹介 「できる限りの治療をして、寿命を延ばす」ことが唯一無二の選択肢と考えていませんか? 「看取り」の訪問医が、診療で出会った様々な例を元に、「幸せな最期」を迎えるために知っておくべき大切なことをやさしく説きます。
件名1 ターミナルケア

(他の紹介)内容紹介 本人が望まない治療を強いられながら最期を迎える高齢者が多いことを知っていますか―。本人の意向を汲み取れない周囲の人間が、わずかな希望にすがる思いで治療を続けさせたいと願うからです。「病院に任せるしかない」という思い込みを捨てて、本人の言葉に耳を傾ければ、家族や周囲の人も患者本人の気持ちを理解することができ、亡くなる人は「理想の最期」を迎えることができます。元勤務医で現「看取り」の訪問医の著者が、それぞれの「理想の最期」に辿りつけるよう、読者を優しく誘うガイドブック。
(他の紹介)目次 第1章 誰も幸せにならない医療(救命医の老人終末期医療
トヨさんの場合 ほか)
第2章 「幸せな最期」と「理想の最期」(「幸せな最期」の条件
「理想の最期」の条件とは ほか)
第3章 「理想の最期」をめぐる社会の現状(終末期医療ガイドライン
終末期と判断することの難しさ ほか)
第4章 「理想の最期」のために自分で出来ること(日本人が終末期に大切にしたいと考えていること
ピンピンコロリは理想の最期なのか? ほか)
第5章 「理想の最期」のために周囲の人間が出来ること(家族による意思決定支援
認知症患者の理想の最期 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木暮 裕
 生きがい訪問診療所院長。循環器専門医。1967年千葉県生まれ。慶應義塾大学理工学部在学中にプロボクサーとしてデビュー。練習中に骨折し、手術を受けたことをきっかけに医師を志す。慶應義塾大学卒業後、山梨医科大学に入学。卒業後は千葉大学医学部循環器科に入局。松戸市立病院、千葉県救急医療センター、千葉中央メディカルセンターなどで勤務後、千葉県八千代市にある勝田台病院に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。