検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

月の地形ウオッチングガイド

著者名 白尾 元理/著
著者名ヨミ シラオ モトマロ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2009.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216150563一般図書446.4/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
753 753
日本-歴史 海運-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910057147
書誌種別 図書(和書)
著者名 白尾 元理/著
著者名ヨミ シラオ モトマロ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2009.8
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-20921-9
分類記号 446.4
タイトル 月の地形ウオッチングガイド
書名ヨミ ツキ ノ チケイ ウオッチング ガイド
内容紹介 クレーター、海、丘、ドームといった月の地形を、月に関するさまざまな基礎知識を交え、精緻な写真とともに詳しく解説。『天文ガイド』連載の「デジタルカメラで月面ウォッチング」を大幅に加筆修正し書籍化。
著者紹介 1953年東京生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了(地質学専攻)。写真家・サイエンスライター。著書に「双眼鏡で星空ウォッチング」など。
件名1
改題・改訂等に関する情報 「月の地形観察ガイド」(2018年刊)に改題増補改訂

(他の紹介)内容紹介 日本を農業中心社会とみなす、長年常識とされてきた社会像は、近年つくられた虚像だった―ベストセラー『日本の歴史をよみなおす(全)』で、このことを明らかにした網野史学。この一貫した視点から、本書では「百姓」=「農民」という定説を覆し、実際にはその大きな部分を占めていた「海民」たちの活躍を読み解く。漁業、製塩業に従事するのみならず、広く遠洋交易を営み、企業家的な活動すら行った海民たちは、いかに日本の社会を彩り、形作ってきたのか。史料を駆使してその豊かな世界を掘りおこし、日本史に新たな地平を切り開いた快著。
(他の紹介)目次 序章 海からみた日本社会
第1章 北国の社会と日本海
第2章 瀬戸内海交通の担い手
第3章 太平洋の海上交通と紀伊半島
第4章 西海の海民社会
第5章 中世前期の水上交通―常陸・北下総を中心に
終章 残された課題
(他の紹介)著者紹介 網野 善彦
 1928‐2004年。山梨県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。名古屋大学助教授、神奈川大学短期大学部教授、同大学特任教授を歴任。歴史家。専攻は日本中世史、日本海民史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。