検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グローバリゼーションと人間の安全保障 ちくま学芸文庫 セ5-2 アマルティア・セン講義

著者名 アマルティア・セン/著
著者名ヨミ アマルティア セン
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1011457544一般図書319//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アマルティア・セン 加藤 幹雄
2017
319.8 319.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111067353
書誌種別 図書(和書)
著者名 アマルティア・セン/著   加藤 幹雄/訳
著者名ヨミ アマルティア セン カトウ ミキオ
出版者 筑摩書房
出版年月 2017.9
ページ数 181p
大きさ 15cm
ISBN 4-480-09819-1
分類記号 319.8
タイトル グローバリゼーションと人間の安全保障 ちくま学芸文庫 セ5-2 アマルティア・セン講義
書名ヨミ グローバリゼーション ト ニンゲン ノ アンゼン ホショウ
内容紹介 真に公正な世界をどうつくるか。現代のグローバル化を歴史的に位置づけ、「人間の安全保障」という観点から個人の生や自由を確保する重要性を、日本人に向けて説く。2002年に行った3つの来日講演と論考を収録する。
件名1 人間の安全保障

(他の紹介)内容紹介 21世紀に入ってもなお、世界中に蔓延しつづける貧困、飢餓、不平等。それらが是正されない理由としてしばしば槍玉に挙げられるのが「グローバリゼーション」である。だが、諸文明の交流の歴史を辿るなかで見えてくるのは、グローバリゼーションは決して新しい現象でもなければ、西洋的価値の単純な押し付けでもないという厳然たる事実だ。現代のグローバル化を歴史的に位置づけ、「人間の安全保障」という観点から個人の生や自由を確保する重要性を日本人に向けて説く。真に公正な世界をどうつくるか。ノーベル賞経済学者センの射程の長さがうかがえる来日講演集。
(他の紹介)目次 第1章 グローバリゼーション―過去と現在
第2章 不平等の地球規模拡大と人間の安全保障
第3章 文明は衝突するのか―問いを問い直す
第4章 東洋と西洋―論理のたどり着くところ
(他の紹介)著者紹介 セン,アマルティア
 1933年、インドに生まれる。カルカッタ大学を卒業後、ケンブリッジ大学で博士号を取得。LSE、ハーバード大学、ケンブリッジ大学などの教授を歴任。社会的選択理論や厚生経済学、開発経済学などの発展に大きく寄与し、人文・社会科学全般に影響を与える。98年には、「所得分配の不平等にかかわる理論や、貧困と飢餓に関する研究についての貢献」により、ノーベル経済学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 幹雄
 1936年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。(財)国際文化会館にて、企画部長、常務理事、常任参与を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 グローバリゼーション   過去と現在   13-42
2 不平等の地球規模拡大と人間の安全保障   43-78
3 文明は衝突するのか   問いを問い直す   79-111
4 東洋と西洋   論理のたどり着くところ   113-163

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。