検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よくわかるコンピュータによる製図 実用理工学入門講座 CAD CAM

著者名 桜井 俊明/共著
著者名ヨミ サクライ トシアキ
出版者 日新出版
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215345115一般図書501.8/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
672.1 672.1
胎児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310025320
書誌種別 図書(和書)
著者名 桜井 俊明/共著   井原 之敏/共著   矢田 直之/共著
著者名ヨミ サクライ トシアキ イハラ ユキトシ ヤダ ナオユキ
出版者 日新出版
出版年月 2003.4
ページ数 84p
大きさ 21cm
ISBN 4-8173-0214-3
分類記号 501.8
タイトル よくわかるコンピュータによる製図 実用理工学入門講座 CAD CAM
書名ヨミ ヨク ワカル コンピュータ ニ ヨル セイズ
副書名 CAD CAM
副書名ヨミ キャド キャム
内容紹介 大学や高等専門学校における機械系の学生のための設計入門書。教育用のCADの操作実習を前提として、コンピュータによる図面作成の手法を訓練しながら、その実習に並行して進められるCADの講義に使用できるように構成。
件名1 CAD
件名2 CAM

(他の紹介)内容紹介 新しいスタンダード・テキストの誕生。日本の商業・小売業が転換点を迎えている今こそ、歴史的視点からの考察が必要とされている。日本的流通システムはどのような歴史的展開を経て成立したのか。江戸期から現代まで時期を5つに区分し、商取引や貿易政策、流通システム、小売業態の歴史的変遷を具体的・実証的に学ぶ。
(他の紹介)目次 第1部 商業・流通の先駆け―近世期(江戸期商人の活躍と取引、商慣行
商人と商業組織 ほか)
第2部 商業・流通の生成―近代前期(新時代の幕開け
近代的商業経営の成立 ほか)
第3部 商業・流通の発展―近代後期(近代日用品市場の成立と展開
新たな小売業態の発展と中小小売商 ほか)
第4部 戦時・戦後復興期の商業―1937〜55年(戦時配給統制とヤミ市の相克
戦時配給組織化と商業機能の喪失 ほか)
第5部 商業の現代的展開―1950〜89年(高度成長と大規模小売業の多様化
流通政策と中小小売業の展開 ほか)
(他の紹介)著者紹介 廣田 誠
 1986年、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程経済学専攻退学。現在、大阪大学大学院経済学研究科教授(専攻:近代日本経済史・商業史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 雄久
 1992年、大阪大学大学院経済学研究科前期課程修了。現在、近畿大学経営学部教授(専攻:経営史・商業史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木山 実
 1997年、同志社大学大学院商学研究科博士後期課程中途退学。現在、関西学院大学商学部教授(専攻:日本経営史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長廣 利崇
 2004年、大阪大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。現在、和歌山大学経済学部准教授(専攻:近現代日本経済史・経営史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤岡 里圭
 2000年、大阪市立大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、関西大学商学部教授(専攻:流通システム論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。