検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未来へ架ける世界の子ども 田沼武能写真集

著者名 田沼 武能/著
著者名ヨミ タヌマ タケヨシ
出版者 クレヴィス
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611868944一般図書748//開架通常貸出在庫 
2 中央1217639713一般図書748/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田沼 武能
2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111274785
書誌種別 図書(和書)
著者名 田沼 武能/著
著者名ヨミ タヌマ タケヨシ
出版者 クレヴィス
出版年月 2019.12
ページ数 239p
大きさ 27cm
ISBN 4-909532-33-6
分類記号 748
タイトル 未来へ架ける世界の子ども 田沼武能写真集
書名ヨミ ミライ エ カケル セカイ ノ コドモ
副書名 田沼武能写真集
副書名ヨミ タヌマ タケヨシ シャシンシュウ
内容紹介 子どもたちのドラマには常に前向きに生きようとするエネルギーを感じる-。輝く瞳を撮り続けて半世紀余。写真家・田沼武能の優しい眼差しがとらえる「世界の子ども」の集大成。取材国一覧も掲載する。
著者紹介 1929年東京生まれ。東京写真工業専門学校卒業。世界の子どもたち、文士・芸術家の肖像などを撮る。文化勲章受章。日本写真保存センター代表、東京工芸大学芸術学部写真学科名誉教授ほか。
件名1 児童-写真集

(他の紹介)内容紹介 激動の近代日本に直面する中で「大本」を創唱し発展させた、開祖なおと聖師王仁三郎。本書では、二人が開祖・聖師となる過程を近代日本と民俗社会の相剋の中から辿るとともに、その思想の創造性を考察する。
(他の紹介)目次 序章 峠を往還する
第1章 「因縁の身魂」と神がかり
第2章 人助けと艮の金神講社
第3章 若き日の王仁三郎と修行
第4章 なおと王仁三郎の相剋と共闘
第5章 大正維新と立替え・立直し
第6章 第一次大本弾圧事件と再建
第7章 人類愛善会運動と昭和維新
第8章 昭和神聖会と第二次大本弾圧事件前夜
第9章 第二次大本弾圧事件
終章 新生する大本
(他の紹介)著者紹介 川村 邦光
 1950年福島県生まれ。1984年東北大学大学院実践哲学博士課程単位取得満期退学。天理大学文学部教授、大阪大学文学部教授などを経て、大阪大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。