検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現場で役立つ電気の知識と心得 図解入門 Visual Text Book 直流/交流 電力/電圧 電気機器 制御機器 第2版

著者名 近藤 晴雄/著
著者名ヨミ コンドウ ハルオ
出版者 秀和システム
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511623571一般図書540//開架通常貸出在庫 
2 中央1217367950一般図書540/コ/開架通常貸出在庫 
3 新田1610841742一般図書540//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
540 540
電気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111070522
書誌種別 図書(和書)
著者名 近藤 晴雄/著   戸谷 次延/著
著者名ヨミ コンドウ ハルオ トタニ ツギノブ
出版者 秀和システム
出版年月 2017.9
ページ数 258p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-5225-0
分類記号 540
タイトル 現場で役立つ電気の知識と心得 図解入門 Visual Text Book 直流/交流 電力/電圧 電気機器 制御機器 第2版
書名ヨミ ゲンバ デ ヤクダツ デンキ ノ チシキ ト ココロエ
副書名 直流/交流 電力/電圧 電気機器 制御機器
副書名ヨミ チョクリュウ コウリュウ デンリョク デンアツ デンキ キキ セイギョ キキ
内容紹介 感電防止や高調波対策で必要なことは? どのような計測器をどう使えばよい? 「電気は苦手」と思っている現場のエンジニア、技術者などを対象に、仕事上で遭遇する事項を容易に説明し、押さえておきたい勘所をアドバイス。
著者紹介 1953年生まれ。武蔵工業大学大学院(電気工学専攻)修了。テクノパワーズコンサルタンツ所長。
件名1 電気

(他の紹介)内容紹介 仕事で遭遇する事柄のポイントがわかる!押さえておきたい勘所をアドバイス!
(他の紹介)目次 1 押さえておきたい電気の基本
2 押さえておきたい電気・制御機器の基本
3 押さえておきたい電気の計測
4 押さえておきたいシーケンス制御の基本
5 知っておきたいモータの基本
6 知っておきたい半導体の基本
7 押さえておきたいトラブル対策
資料 巻末資料
(他の紹介)著者紹介 近藤 晴雄
 テクノパワーズコンサルタンツ所長。技術士(電気電子部門、総合技術監理)、第一種電気主任技術者、エネルギー管理士、労働安全コンサルタント等の資格を所持。1953年生まれ。1978年、武蔵工業大学大学院(電気工学専攻)を修了。1980年代半ば頃よりラジオ短波で電験三種受験講座を担当。雑誌等で電験三種受験講座、エネルギー管理士(電気)、電験第一種の解答なども執筆している。また、労働安全衛生マネジメントシステム、ISO等に関しても雑誌原稿やマニュアルの執筆、講演などの活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
戸谷 次延
 有限会社戸谷技術士事務所代表。技術士(電気電子部門)、第一種電気主任技術者、労働安全コンサルタントの資格を所持。1960年生まれ。1983年に日本大学卒業後、大手機械メーカーで機械の制御方法・制御回路に関する研究開発などに従事。2000年より現職。労務管理、安全衛生、技術開発などに関するコンサルティングを展開するかたわら、企業の技術顧問を歴任。電験二種、電験三種など電気に関する資格に関する雑誌等での執筆活動や、各種講座で電源トラブル対策などのテーマでの講師も務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。