検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

国際タックスプランニング入門 図解&ケース 第2版

著者名 田川 利一/著
著者名ヨミ タガワ トシカズ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217404415一般図書336.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
336.98 336.98
税務会計 国際課税

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111070883
書誌種別 図書(和書)
著者名 田川 利一/著
著者名ヨミ タガワ トシカズ
出版者 中央経済社
出版年月 2017.9
ページ数 7,7,314p
大きさ 21cm
ISBN 4-502-24271-7
分類記号 336.98
タイトル 国際タックスプランニング入門 図解&ケース 第2版
書名ヨミ コクサイ タックス プランニング ニュウモン
副書名 図解&ケース
副書名ヨミ ズカイ アンド ケース
内容紹介 海外取引を7つのパターンに分類し、それぞれの取引にどのような課税がなされるかを整理したうえで、タックスプランニングの具体的な手法や実施上の留意点をケースと図表により解説。平成29年度税制改正に対応した第2版。
著者紹介 公認会計士。武蔵大学客員教授。ロンドン大学インターナショナル・プログラム担当。
件名1 税務会計
件名2 国際課税

(他の紹介)内容紹介 欧米の多国籍企業は、各国の税制の違いや優遇税制、税率差、租税条約の恩恵などを組み合わせることにより、グローバルなタックスプランニングを実施し、税務コストの低減を図っています。本書は、このようなグローバル・タックスプランニングに着手するための入門書です。まず海外取引を典型的な7つのパターンに分類し、それぞれの取引にどのような課税が日本や海外でなされるかを整理したうえで、グローバル・タックスプランニングの基本的な考え方と具体的な手法や実施上の留意点を、ケース・スタディと図表によりわかりやすく解説しています。
(他の紹介)目次 第1章 まず押さえておきたい海外取引の7つのパターンと課税関係(資本出資
融資 ほか)
第2章 タックスプランニングのまえに国際税務の基礎知識(法人税の課税方式
租税条約 ほか)
第3章 タックスプランニングの基本的な考え方とその手法(タックスプランニングの基本的な考え方
タックスプランニングの基本的手法 ほか)
第4章 海外進出にかけるタックスプランニング14のケース・スタディ(米国でのタックスプランニング
アジアでのタックスプランニング ほか)
(他の紹介)著者紹介 田川 利一
 公認会計士。1979年公認会計士試験合格。朝日会計社(現在のあずさ監査法人)大阪事務所入社、日米基準の監査業務に従事。1984年アーンストアンドヤングニューヨーク事務所税務部門で日系企業に対する米国の税務申告やコンサルティングに従事、後に国際税務部門に配属され、Foreign Tax DeskチームのJapan Tax Deskとして米国の多国籍企業に日本税務のタックスプランニングサービスを提供。1996年アーンストアンドヤング米国の税務パートナーに就任、以後ニューヨーク、東京、サンフランシスコ、サンノゼ、上海事務所において日本企業の様々な海外プロジェクトに関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。