検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

プロフェッショナルの未来 AI、IoT時代に専門家が生き残る方法

著者名 リチャード・サスカインド/著
著者名ヨミ リチャード サスカインド
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311422537一般図書007.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・サスカインド ダニエル・サスカインド 小林 啓倫
2017
007.3 007.3
情報と社会 専門職

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111071072
書誌種別 図書(和書)
著者名 リチャード・サスカインド/著   ダニエル・サスカインド/著   小林 啓倫/訳
著者名ヨミ リチャード サスカインド ダニエル サスカインド コバヤシ アキヒト
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2017.9
ページ数 447p
大きさ 20cm
ISBN 4-02-331565-5
分類記号 007.3
タイトル プロフェッショナルの未来 AI、IoT時代に専門家が生き残る方法
書名ヨミ プロフェッショナル ノ ミライ
副書名 AI、IoT時代に専門家が生き残る方法
副書名ヨミ エーアイ アイオーティー ジダイ ニ センモンカ ガ イキノコル ホウホウ
内容紹介 テクノロジーを基盤としたインターネット社会においては、知識の生産・流通のあり方が大きく変わる。医療、教育、ジャーナリズム、監査、建築などのプロフェッショナルの働き方の未来を、緻密な理論で解き明かす。
著者紹介 大英勲章第4位、エジンバラ王立協会フェロー。ソサエティ・フォー・コンピューターズ・アンド・ロー会長、英国首席判事ITアドバイザーほか。
件名1 情報と社会
件名2 専門職

(他の紹介)内容紹介 「人間がまったくいらない世界」か「人間に他の役割が与えられる世界」か!?「テクノロジーを基盤としたインターネット社会」においては、知識の生産・流通のあり方が大きく変わる。医療、教育、ジャーナリズム、経営コンサルティング、監査、建築などのプロフェッショナルの働き方の未来を、オックスフォード大学の権威が緻密な理論で解き明かす。
(他の紹介)目次 1 変化(なにが専門家に力をもたらしているのか
最前線からの報告
専門職に見られるパターン)
2 理論(情報とテクノロジー
知識の生産と配信)
3 予測(反論と不安
専門家の後に来るもの)
結論 私たちはどのような未来を望むべきか
(他の紹介)著者紹介 サスカインド,リチャード
 大英勲章第4位、エジンバラ王立協会フェロー。執筆、講演活動を行うとともに、アドバイザーとして国際的なプロフェッショナルファームや、各国の政府を支援している。ソサエティ・フォー・コンピューターズ・アンド・ロー会長、英国首席判事ITアドバイザー、オックスフォード・インターネット・インスティテュート諮問委員会議長。著作は10カ国語以上の言語に翻訳され、40を超える国々で講演を行っている。グラスゴー大学およびオックスフォード大学ベリオール・カレッジ卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
サスカインド,ダニエル
 オックスフォード大学ベリオール・カレッジ講師。同校で教鞭をとる傍ら、研究活動を行う。同校で2つの学位(経済学)を取得。以前は英国の首相戦略室、首相官邸政策室で働き、内閣府上級政策アドバイザーも務めた。ハーバード大学ケネディ奨学生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 啓倫
 経営コンサルタント。獨協大学外国語学部卒、筑波大学大学院修士課程修了。システムエンジニアとしてキャリアを積んだ後、米バブソン大学にてMBAを取得。その後外資系コンサルティングファーム、国内ベンチャー企業などで活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。