検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

田中耕太郎著作集 2 世界法の理論 第2巻

著者名 田中 耕太郎/著
著者名ヨミ タナカ コウタロウ
出版者 春秋社
出版年月 1954


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210482020一般図書329/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1954
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810017763
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 耕太郎/著
著者名ヨミ タナカ コウタロウ
出版者 春秋社
出版年月 1954
ページ数 250p
大きさ 22cm
分類記号 320.8
タイトル 田中耕太郎著作集 2 世界法の理論 第2巻
書名ヨミ タナカ コウタロウ チョサクシュウ
件名1 法律学

(他の紹介)内容紹介 「神権天皇制」を支柱に近代日本が形成されてゆく過程で、ナショナリズムはどう喚起され、造形、拡大されていったのか―。
(他の紹介)目次 5章 近代天皇制国家の構築とナショナリズム(討幕派はなぜ「神権天皇」を求めたのか
新しい天皇像の創出と廃藩置県
神国ナショナリズムと「征韓論」
自由民権運動とナショナリズム ほか)
6章 福沢諭吉にみるナショナリズム形成の軌跡(「独立」をめぐる危機感と悲願
福沢の「日本論」と「西洋諸国観」の転換
「アジアの盟主」への道
福沢「天皇制論」成立の軌跡 ほか)
(他の紹介)著者紹介 梅田 正己
 1936年2月、唐津市に生まれる。一橋大学社会学部を卒後、出版社勤務をへて72年、仲間と共に出版社・高文研(当初の社名は高校生文化研究会)を設立、高校生・高校教師を対象に『月刊・考える高校生』(後に『ジュ・パンス』と改題)の発行とあわせ教育書を手はじめに人文書の出版を続ける。81年から沖縄大学と協力して沖縄戦の戦跡・基地のフィールドワーク「沖縄セミナー」にとりくんだのを契機に、沖縄が直面する問題の書籍を数多く出版する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。