検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

まずはこれだけタイ語 CD book

著者名 田中 寛/著
著者名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者 国際語学社
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311372353一般図書829//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210014348
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 寛/著
著者名ヨミ タナカ ヒロシ
出版者 国際語学社
出版年月 2002.3
ページ数 108p
大きさ 21cm
ISBN 4-87731-150-5
分類記号 829.36
タイトル まずはこれだけタイ語 CD book
書名ヨミ マズ ワ コレダケ タイゴ
内容紹介 タイ語の文字、発音の声調、基本的な文法が学習できる初心者用テキスト。8つのテーマで実際の場面に即した会話文を掲載し、簡単な挨拶から旅行会話まで実用的なフレーズと単語が身に付く。
著者紹介 1950年生まれ。現在、大東文化大学外国語学部教授。
件名1 タイ語

(他の紹介)内容紹介 朝ドラ「わろてんか」がもっと面白くなる。吉本せいを支えた、もう一人の実弟がいた。稀代のプロデューサー「林弘高」の人生がはじめて語られる。
(他の紹介)目次 はじめに 発見された二千枚の写真が開いた吉本の新たな歴史
第1章 林弘高という男(姉のせいとは十八歳、兄の正之助とも八歳離れた末っ子
寄席小屋「第二文芸館」がお気に入りの遊び場 ほか)
第2章 大劇場建設物語(浅草の大劇場建設計画
東京花月劇場誕生 ほか)
第3章 弘高イズムの覚醒(東京の次は名古屋、その次は大阪や
これからは「映画の吉本」にもなるで ほか)
第4章 戦後にこそ輝いた(岩田専太郎の美人画をエントランスに飾りたい
占領軍が京都にやって来る ほか)
第5章 東京から大阪へ(ロゴマークの刷新から始まった弘高社長の大阪吉本
「東西合同落語漫才長屋結成記念」公演 ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹中 功
 株式会社モダン・ボーイズCOO/謝罪マスター。1959年大阪市生まれ。同志社大学法学部法律学科卒業、同志社大学大学院総合政策科学研究科修士課程修了。吉本興業株式会社入社後、宣伝広報室を設立し、月刊誌『マンスリーよしもと』初代編集長を務める。お笑い芸人の養成学校、吉本総合芸能学院(よしもとNSC)の開校や、プロデューサーとして心斎橋筋2丁目劇場、なんばグランド花月、ヨシモト∞ホールなどの開場に携わる。コンプライアンス・リスク管理委員、よしもとクリエイティブ・エージェンシー専務取締役、よしもとアドミニストレーション代表取締役などを経て、2015年7月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小谷 洋介
 昭和61年生まれ。大阪府出身。立命館大学卒業後、吉本興業文芸顧問・竹本浩三に師事するかたわら、吉本興業社史編纂プロジェクトに携わり、編集や執筆、上方演芸研究などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。