検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うしろめたさの人類学

著者名 松村 圭一郎/著
著者名ヨミ マツムラ ケイイチロウ
出版者 ミシマ社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1218077319一般図書389/マ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
389 389
文化人類学
毎日出版文化賞特別賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111071470
書誌種別 図書(和書)
著者名 松村 圭一郎/著
著者名ヨミ マツムラ ケイイチロウ
出版者 ミシマ社
出版年月 2017.10
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 4-903908-98-4
分類記号 389
タイトル うしろめたさの人類学
書名ヨミ ウシロメタサ ノ ジンルイガク
内容紹介 市場、国家、社会…。断絶した世界が「つながり」を取り戻す可能性を構築人類学の手法で追求。他者への共感や「うしろめたさ」の中に世界を再構築するヒントを見出す。ウェブ雑誌『みんなのミシマガジン』連載をもとに書籍化。
著者紹介 1975年熊本生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。岡山大学大学院社会文化科学研究科/文学部准教授。専門は文化人類学。著書に「所有と分配の人類学」など。
件名1 文化人類学

(他の紹介)内容紹介 市場、国家、社会…断絶した世界が、「つながり」を取り戻す。その可能性を、「構築人類学」という新たな学問手法で追求。強固な制度のなかにスキマをつくる力は、「うしろめたさ」にある!
(他の紹介)目次 第1章 経済―「商品」と「贈り物」を分けるもの
第2章 感情―「なに/だれ」が感じさせているのか?
第3章 関係―「社会」をつくりだす
第4章 国家―国境で囲まれた場所と「わたし」の身体
第5章 市場―自由と独占のはざまで
第6章 援助―奇妙な贈与とそのねじれ
終章 公平―すでに手にしているものを道具にして
(他の紹介)著者紹介 松村 圭一郎
 1975年、熊本生まれ。京都大学総合人間学部卒。京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了。岡山大学大学院社会文化科学研究科/文学部准教授。専門は文化人類学。エチオピアの農村や中東の都市でフィールドワークを続け、富の所有や分配、貧困と開発援助、海外出稼ぎなどについて研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。