検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

提言日米同盟を組み直す 東アジアリスクと安全保障改革

著者名 田中 明彦/編
著者名ヨミ タナカ アキヒコ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217360849一般図書319.1/テ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 明彦 日本経済研究センター
2017
319.1053 319.1053
日本-対外関係-アメリカ合衆国 安全保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111071482
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 明彦/編   日本経済研究センター/編
著者名ヨミ タナカ アキヒコ ニホン ケイザイ ケンキュウ センター
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2017.9
ページ数 249p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-17622-8
分類記号 319.1053
タイトル 提言日米同盟を組み直す 東アジアリスクと安全保障改革
書名ヨミ テイゲン ニチベイ ドウメイ オ クミナオス
副書名 東アジアリスクと安全保障改革
副書名ヨミ ヒガシアジア リスク ト アンゼン ホショウ カイカク
内容紹介 日本を代表する経済、軍備、インテリジェンス、サイバー安全保障などの研究者が一堂に会し、包括的かつ長期的な日米同盟の価値と課題を論じ、日米同盟をより強固なものにするための具体的な取り組みについて提言する。
著者紹介 1954年生まれ。政策研究大学院大学長。Ph.D.(政治学、マサチューセッツ工科大学)。
件名1 日本-対外関係-アメリカ合衆国
件名2 安全保障

(他の紹介)内容紹介 日米同盟に大転機が訪れている。戦後一貫して自由な世界秩序を支えてきた米国で、政治理念にほとんど言及せず「米国第一」を断言するリーダーが選ばれた点で、トランプ政権誕生は冷戦終結後の世界秩序に最大の不確実性をもたらす出来事となったのだ。本書は、日本を代表する経済、軍備、インテリジェンス、サイバー安全保障などの研究者が一堂に会し、包括的かつ長期的な日米同盟の価値と課題を論じる。日米同盟をより強固なものにするための具体的な取り組みについて、対アジア政策から防衛政策、経済政策に至るまで幅広く提言する。
(他の紹介)目次 第1章 21世紀における同盟の課題と使命
第2章 アジア旋回と同盟の役割
第3章 「切れ目のない同盟」の連携体制
第4章 世界秩序の再構成と日米同盟の役割
第5章 習近平体制の中国と同盟の対中政策
第6章 同盟マネジメントと安全保障
第7章 サイバー安全保障と日米インテリジェンス連携
第8章 新しい日米経済協力に向けて
第9章 日米経済と貿易ビジョン
提言 より強固な同盟を目指して


内容細目

1 21世紀における同盟の課題と使命   11-30
田中 明彦/著
2 アジア旋回と同盟の役割   31-46
白石 隆/著
3 「切れ目のない同盟」の連携体制   47-57
細谷 雄一/著
4 世界秩序の再構成と日米同盟の役割   59-85
中西 寛/著
5 習近平体制の中国と同盟の対中政策   87-99
高原 明生/著
6 同盟マネジメントと安全保障   101-138
森本 敏/著
7 サイバー安全保障と日米インテリジェンス連携   139-162
土屋 大洋/著
8 新しい日米経済協力に向けて   163-182
竹中 平蔵/著
9 日米経済と貿易ビジョン   183-203
岩田 一政/著
10 より強固な同盟を目指して   提言   223-249
11 提言英文要旨

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。