検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

上質に暮らすおもてなし住宅のつくり方

著者名 関本 竜太/著
著者名ヨミ セキモト リョウタ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217371309一般図書527.1/セ/開架通常貸出在庫 
2 梅田1311425365一般図書527.1//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
527.1 527.1
住宅建築 ディテール(建築)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111071563
書誌種別 図書(和書)
著者名 関本 竜太/著
著者名ヨミ セキモト リョウタ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2017.9
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 4-7678-2373-7
分類記号 527.1
タイトル 上質に暮らすおもてなし住宅のつくり方
書名ヨミ ジョウシツ ニ クラス オモテナシ ジュウタク ノ ツクリカタ
内容紹介 毎日を快適に過ごせる住宅を実現するには、設計者による「細やかな気配り=おもてなし」が不可欠。「おもてなし住宅」のつくり方を、これまでに手がけた住宅の事例で紹介する。『建築知識』連載を大幅に加筆修正。
著者紹介 1971年埼玉県生まれ。日本大学理工学部建築学科卒業。リオタデザイン設立。住まい手に寄り添い、細やかに配慮した住宅設計に定評がある。
件名1 住宅建築
件名2 ディテール(建築)

(他の紹介)内容紹介 住宅はただ美しいだけの作品ではなく、毎日を快適に過ごせる家族の器でなければならない。そのような住宅を実現するためには、設計者による「細やかな気配り=おもてなし」が不可欠である。設計者の配慮と経験の集結ともいえる「おもてなし住宅」は、住まい手の暮らしを豊かに彩り、訪れる人々を温かく迎え入れてくれる。
(他の紹介)目次 1章 プランニングから考える(周囲の環境に左右されないプライベート空間をつくる
北側に大きく開くことで最高の眺望を手に入れる
住宅の個性的な表情が街並みをつくる
どんな敷地でも快適環境はつくれる
家族は同じ平面で緩やかにつながる ほか)
2章 ディテールから考える(玄関はライフスタイルで決まる
家族の交流と子どもの空間を考える
より効果的な吹抜け空間のつくり方
唯一無二の!?キッチンのつくり方
リオタ式収納整頓術 ほか)
(他の紹介)著者紹介 関本 竜太
 1971埼玉県生まれ。1994日本大学理工学部建築学科卒業。1994〜99エーディーネットワーク建築研究所。2000〜01フィンランド・ヘルシンキ工科大学(現アールト大学)留学。2002.02リオタデザイン設立。2008OZONE P1グランプリグランプリ受賞。2007〜09TEPCO快適住宅コンテスト作品部門入選。2014住まいの環境デザインアワード優秀賞。日本大学理工学部非常勤講師。日本建築家協会(JIA)会員。北欧建築・デザイン協会(SADI)理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。