検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

300年まえから伝わるとびきりおいしいデザート

著者名 エミリー・ジェンキンス/文
著者名ヨミ エミリー ジェンキンス
出版者 あすなろ書房
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121137376児童図書E/シエ/開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220887665児童図書E/ジエ/開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320810526児童図書E/赤シエ/開架-児童通常貸出在庫 
4 舎人0420847006児童図書E//青3特集棚5通常貸出在庫 
5 保塚0520823378児童図書E/ふ/紫開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620795989児童図書E93/シエ/開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720802891児童図書E/フラ/紫開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820825925児童図書59/たべもの/絵本-知識通常貸出在庫 
9 鹿浜0920594777児童図書59//緑開架-児童通常貸出在庫 
10 興本1020658652児童図書E/ジエン/開架-児童通常貸出在庫 
11 伊興1120498017児童図書E/シ/アスナ開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1222476218児童図書E903/シエ/閉架-児童通常貸出在庫 
13 中央1222502856児童図書E903/シエ/閉架-児童通常貸出在庫 
14 中央1222502864児童図書E903/シエ/開架-児童通常貸出在庫 
15 梅田1320617978児童図書E903/ジェン/開架-児童通常貸出在庫 
16 江南1520367457児童図書E903/ジェン/開架-児童通常貸出在庫 
17 新田1620361327児童図書59//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
ロープ 結び

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110565808
書誌種別 図書(児童)
著者名 エミリー・ジェンキンス/文   ソフィー・ブラッコール/絵   横山 和江/訳
著者名ヨミ エミリー ジェンキンス ソフィー ブラッコール ヨコヤマ カズエ
出版者 あすなろ書房
出版年月 2016.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 25×30cm
ISBN 4-7515-2815-0
分類記号 E
タイトル 300年まえから伝わるとびきりおいしいデザート
書名ヨミ サンビャクネンマエ カラ ツタワル トビキリ オイシイ デザート
内容紹介 おかあさんも、おばあちゃんも、そのまたおばあちゃんも食べていた、とびきりおいしくて、ないしょのデザートの作り方とは? イギリスで生まれた「ブラックベリー・フール」をめぐる4世代の物語。
著者紹介 アメリカ生まれ。「わたしのいえはごにんかぞく」でボストングローブ・ホーンブック賞オナー。
件名1 菓子-歴史

(他の紹介)目次 第1章 ロープの基礎知識
第2章 基本的なロープの結び方
第3章 ロープの接合と端末の処理法
第4章 ロープの利用法
第5章 装飾的な結びと編み方
第6章 ワイヤー・ロープ(鋼索)
シーマンの常識
(他の紹介)著者紹介 前島 一義
 昭和12年島根県生まれ。昭和32年海上自衛隊入隊。高等科運用卒業。特修科海上輸送修業。昭和45〜平成15年東京商船大学文部教官。附属練習船汐路丸二等航海士7年、一等航海士10年。実習船やよい船長7年、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 相手が誰でも「信念」は曲げず   10-17
松枝 寛祐/述
2 小さな積み重ねがいつか実を結ぶ   18-24
三宅 占二/述
3 国内外で築いた幅広い人脈が財産に   25-33
槇原 稔/述
4 自分の立ち位置、考え方をしっかり持つ   34-39
染谷 光男/述
5 日本に閉じこもらず「世界」で仕事を   40-45
宇田川 憲一/述
6 希望は言わない、なるようになる   46-52
伊藤 雅俊/述
7 「かわいい子には旅を」で人は育つ   53-58
泉 龍彦/述
8 おまえはイギリスならクビだ!   59-64
岡内 欣也/述
9 物事を反対から見れば、真が見える   65-71
竹内 敬介/述
10 「非常識だ」の声に「やってやる」と自らを鼓舞   72-78
大林 秀仁/述
11 もめごとはその場で解決する   79-84
野木森 雅郁/述
12 自分を拡げてくれた命拾いの体験   86-93
竹中 宣雄/述
13 「弱小」意識を変えてくれた大物経営者   94-99
泉谷 直木/述
14 「自分で納得できる仕事」が強い自分をつくる   100-105
宮嶋 宏幸/述
15 バカヤロー、辞めるなんて許さんぞ!   106-113
田辺 道夫/述
16 おまえはただ逃げているだけだ   114-120
福島 保/述
17 技術改善の提案書、「10年早い」と捨てられる   121-126
上釜 健宏/述
18 大作映画任され力み、社長に見透かされる   127-133
高井 英幸/述
19 仕事を取れずに怒られるより、仕事を取ってきて怒られろ!   134-141
朝香 聖一/述
20 深夜のマニラに1人放り出され、自分の甘えを知る   142-148
桜田 謙悟/述
21 どんな仕事も、向き合えば見えるものがある   149-156
木村 恵司/述
22 基本に忠実であれば危機も乗り越えられる   158-165
小林 哲也/述
23 時代の転換期こそ素人にチャンス   166-171
垣添 直也/述
24 出世が遅いとか気にするな、なんぼのもんや   172-179
岡藤 正広/述
25 希望の配属先、6年目にかなう   180-186
森 郁夫/述
26 現地・現場で確かめれば課題解決のヒントが見える   187-192
池田 育嗣/述
27 やってみなければ、失敗もない   193-198
和田 勇/述
28 重圧から不眠症に、解放された途端、髪も真っ白に   199-205
白石 達/述
29 ダメだと思ったら、そこで終わり   206-211
市川 秀夫/述
30 地道に提案し続ければ相手も応えてくれる   214-219
工藤 泰三/述
31 苦しいときこそ、肩を落とさず胸を張ろう   220-227
上田 準二/述
32 「信頼感」がなければお客は絶対についてくれない   228-234
遠藤 信博/述
33 「傍流時代」の苦労、無駄にはならず   235-240
碓井 稔/述
34 若いうちはできるだけ現場に近い場所で汗をかく   241-247
角 和夫/述
35 つるべ落としの業績、資金管理の大切さを知る   248-254
古川 実/述
36 実直な取り組みで古い「常識」を覆す   255-260
伊藤 一郎/述
37 人は信頼して仕事を任せることで力を発揮する   261-266
常陰 均/述

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。