検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

彷徨の季節の中で

著者名 辻井 喬/著
著者名ヨミ ツジイ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211175037一般図書/ツシ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 梅田1310476971一般図書913.6/ツシイ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
914.68 914.68
随筆-随筆集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710068844
書誌種別 図書(和書)
著者名 辻井 喬/著
著者名ヨミ ツジイ タカシ
出版者 新潮社
出版年月 1983
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-340702-6
分類記号 913.6
タイトル 彷徨の季節の中で
書名ヨミ ホウコウ ノ キセツ ノ ナカ デ

(他の紹介)内容紹介 近代文学に造詣の深い、『コーヒーの絵本』の著者で徳島の人気焙煎所アアルトコーヒー庄野雄治が、コーヒーを飲みながら読んで欲しい随筆を厳選しました。大好評を博した『コーヒーと小説』の姉妹書、2冊続けて読むと何倍も楽しめる内容です。前作に続きカバー写真には、作品に登場する魅力的な女性の象徴として人気シンガーソングライター・安藤裕子さんを起用!現代に生きる私たちにこそ響く、至極面白く読みやすい随筆20編です。コーヒーを飲みながらお楽しみください。「新しいものは古くなるが、いいものは古くならない。それを証明する随筆集」人はずっと変わっていない。百年前の人が読んでも、百年後の人が読んでも、同じところで笑って、同じところで泣くんじゃないのかな。コーヒーと一緒に、偉大な先達たちの真摯な言葉を楽しんでいただけると、望外の喜びだ。
(他の紹介)目次 畜犬談―伊馬鵜吉平君に与える(太宰治)
巴里のむす子へ(岡本かの子)
家庭料理の話(北大路魯山人)
立春の卵(中谷宇吉郎)
大阪の可能性(織田作之助)
陰翳礼讃(谷崎潤一郎)
変な音(夏目漱石)
恋と神様(江戸川乱歩)
余が言文一致の由来(二葉亭四迷)
日本の小僧(三遊亭円朝)
柿の実(林芙美子)
亡弟(中原中也)
佐竹の原へ大仏を拵えたはなし(高村光雲)大仏の末路のあわれなはなし(高村光雲)
ピアノ(芥川龍之介)
人の首(高村光太郎)
好き友(佐藤春夫)
子猫(寺田寅彦)
太陽の言葉(島崎藤村)
不良少年とキリスト(坂口安吾)
(他の紹介)著者紹介 庄野 雄治
 コーヒー焙煎人。1969年徳島県生まれ。大学卒業後、旅行会社に勤務。2004年に焙煎機を購入しコーヒーの焙煎を始める。2006年徳島市内に「アアルトコーヒー」を、2014年同じく徳島市内に「14g」を開店。著書に『誰もいない場所を探している』、『徳島のほんと』(福岡晃子との共著)、『コーヒーの絵本』(平澤まりことの共著)、『はじめてのコーヒー』(堀内隆志との共著)、『たぶん彼女は豆を挽く』、編書に『コーヒーと小説』がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。