検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ、地形と地理がわかると幕末史がこんなに面白くなるのか 歴史新書 全50項目に地図がついてよくわかる!

著者名 大石 学/監修
著者名ヨミ オオイシ マナブ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211812276一般図書210.5//開架通常貸出在庫 
2 佐野0311537427一般図書210.5//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大石 学
2017
210.58 210.58
日本-歴史-幕末期 明治維新 日本-地理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111074344
書誌種別 図書(和書)
著者名 大石 学/監修
著者名ヨミ オオイシ マナブ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.10
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-1336-2
分類記号 210.58
タイトル なぜ、地形と地理がわかると幕末史がこんなに面白くなるのか 歴史新書 全50項目に地図がついてよくわかる!
書名ヨミ ナゼ チケイ ト チリ ガ ワカルト バクマツシ ガ コンナ ニ オモシロク ナル ノカ
副書名 全50項目に地図がついてよくわかる!
副書名ヨミ ゼンゴジッコウモク ニ チズ ガ ツイテ ヨク ワカル
内容紹介 なぜ、幕府は大坂の開港に反対したのか。なぜ、多摩から新選組が出たのか。なぜ、徳川慶喜は静岡に移ったのか。ペリー来航から西南戦争まで、幕末維新期の複雑な歴史を、地形的・地理的要因から読み直す。
件名1 日本-歴史-幕末期
件名2 明治維新
件名3 日本-地理

(他の紹介)内容紹介 ペリー来航から西南戦争まで。「なぜ、その場所だったのか?」から見直すと、幕末維新期の複雑な人間関係がよくわかる!政治・経済・文化・社会―新しい歴史の楽しみ方。
(他の紹介)目次 第1章 激動の幕末動乱 1853〜67(なぜ、ペリーは江戸に直接来なかったのか
なぜ、ロシア軍艦は対馬を占領したのか
なぜ、箱館は幕府直轄となったのか ほか)
第2章 揺れる明治新政府 1868〜77(なぜ、鳥羽・伏見が最初の決戦の場となったのか
なぜ、徳川慶喜は大坂城から海路で退却したのか
なぜ、新政府軍は三つのルートを使用したのか ほか)
第3章 大名・志士をめぐる謎(なぜ、ジョン万次郎は鳥島に漂着したのか
なぜ、千葉周作道場界隈をお玉が池と呼んだのか
なぜ、多摩から新選組が出たのか ほか)
資料編
(他の紹介)著者紹介 大石 学
 1953年、東京生まれ。東京学芸大学卒業。同大学院修士課程修了、筑波大学大学院博士課程単位取得。現在、東京学芸大学教授。NHK大学ドラマの時代考証を担当。2009年に時代考証学会を設立し、同会会長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。