検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どものしあわせ 4 いわさきちひろ:春の画集

著者名 いわさき ちひろ/絵
著者名ヨミ イワサキ チヒロ
出版者 草土文化
出版年月 1983.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611063199一般図書721//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810185745
書誌種別 図書(和書)
著者名 いわさき ちひろ/絵
著者名ヨミ イワサキ チヒロ
出版者 草土文化
出版年月 1983.3
ページ数 28p
大きさ 27cm
分類記号 726.5
タイトル 子どものしあわせ 4 いわさきちひろ:春の画集
書名ヨミ コドモ ノ シアワセ

(他の紹介)内容紹介 イアン・ハッキング、自身の原点「数学の哲学」を語る!なぜ数学では“証明”ができるのか?なぜ数学は“応用”できるのか?数学者や哲学者がそう問うとき、「数学」「証明」「応用」は何を意味しているのか?
(他の紹介)目次 第1章 デカルト的序論
第2章 何が数学を数学たらしめているのか
第3章 なぜ数学の哲学というものが存在するのか
第4章 証明
第5章 応用
第6章 プラトンの名において
第7章 プラトニズムに対抗する立場
(他の紹介)著者紹介 ハッキング,イアン
 1936年、カナダ生まれ。トロント大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金子 洋之
 1956年、北海道生まれ。北海道大学大学院博士課程単位修得退学。現在、専修大学教授。専門は論理学、数学の哲学、言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大西 琢朗
 1978年、香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、京都大学非常勤講師など。専門は論理学、論理学の哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。