検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

聞くと話すの脳科学 音響サイエンスシリーズ 17

著者名 廣谷 定男/編著
著者名ヨミ ヒロヤ サダオ
出版者 コロナ社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217378486一般図書491.3/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
聴覚 音声学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111076806
書誌種別 図書(和書)
著者名 廣谷 定男/編著   筧 一彦/[ほか]共著
著者名ヨミ ヒロヤ サダオ カケヒ カズヒコ
出版者 コロナ社
出版年月 2017.11
ページ数 10,240p
大きさ 21cm
ISBN 4-339-01337-5
分類記号 491.375
タイトル 聞くと話すの脳科学 音響サイエンスシリーズ 17
書名ヨミ キク ト ハナス ノ ノウカガク
内容紹介 50年以上続く人間の「聞く」と「話す」のメカニズムの解明においては、この10年間で大きな進展が見られた。最新の音声脳科学の研究成果を多く取り上げ、これらに共通のメカニズムを論じる。
著者紹介 東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程修了(物理情報システム専攻)。博士(工学)。NTTコミュニケーション科学基礎研究所主任研究員(特別研究員)。
件名1 聴覚
件名2 音声学

(他の紹介)内容紹介 音声コミュニケーションでは「話す」と「聞く」を一連の過程として考えることが必要となる。また、脳は「話す」と「聞く」の両方に中心的役割を持つ。これらを踏まえ、脳科学の観点から音声コミュニケーションの仕組みを紹介した。
(他の紹介)目次 第1章 音声生成と知覚の仕組み
第2章 発話から音声知覚へ
第3章 音声生成における聴覚フィードバック
第4章 乳幼児の発達における音声知覚生成相互作用
第5章 脳における音声の知覚と生成―言語の加齢変化と失語症
第6章 音声脳科学研究の課題と今後の展望


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。