検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

事例に学ぶ法医学・医事法 有斐閣ブックス 102 改訂版

著者名 吉田 謙一/著
著者名ヨミ ヨシダ ケンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215908417一般図書498.9/ヨ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
913.6 913.6
ひとり暮らし高齢者 伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810003462
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 謙一/著
著者名ヨミ ヨシダ ケンイチ
出版者 有斐閣
出版年月 2008.1
ページ数 12,401p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-18360-5
分類記号 498.9
タイトル 事例に学ぶ法医学・医事法 有斐閣ブックス 102 改訂版
書名ヨミ ジレイ ニ マナブ ホウイガク イジホウ
内容紹介 事件・事故・過労・虐待・自殺等にかかる死亡、診療関連死などの「事例」を通じて、法医学と医事法の基本知識を解説。「事故・事件再発防止のための法医学」を目指すテキスト。
著者紹介 愛媛大学大学院医学研究科修了(法医学専攻)、医学博士号取得。東京大学大学院医学系研究科教授、東京都非常勤監察医、法医学会理事、日本予防医学リスクマネージメント学会理事。
件名1 法医学
件名2 医療-法令

(他の紹介)内容紹介 医療費が増え続ける背景には、必要なケアを受ければ回復できる高齢者を“寝たきり”にさせてしまう病院側の問題がある。病気やけがの治療後すぐに、高齢者が自宅で生活できる能力を取り戻すための“早期リハビリ”を徹底して行って入院日数を減らし、“急性期病床の削減”を行って過剰な医療費を減らせば、医療費半減も夢ではない。病院が変われば、日本の未来は変わる―。
(他の紹介)目次 第1章 寝たきり高齢者は病院でつくられる
第2章 日本の病院、ここがおかしい!
第3章 リハビリ革命で寝たきりを半減
第4章 日本のリハビリは問題だらけ
第5章 高齢者医療・介護の課題
第6章 日本の医療費を減らす
(他の紹介)著者紹介 武久 洋三
 内科医。日本リハビリテーション医学会認定臨床医。1966年岐阜県立医科大学卒業。大阪大学医学部附属病院インターン修了。徳島大学大学院医学研究科修了、徳島大学第三内科を経て、現在、医療法人平成博愛会理事長、社会福祉法人平成記念会理事長、平成リハビリテーション専門学校校長等を務める。病院(一般・医療療養・回復期リハ)、介護老人保健施設、介護老人福祉施設、ケアハウスなどを経営。また、日本漫性期医療協会会長、厚生労働省社会保障審議会医療保険部会委員など、数々の役職を兼任。専門分野は内科、リハビリテーション科、老年医学、臨床検査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。