検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

茶道具の楽しみ 取り合わせのくふう

著者名 藤井 宗悦/著
著者名ヨミ フジイ ソウエツ
出版者 淡交社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610719344一般図書791//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

群 ようこ
1971
291.62 291.62
京都市-紀行・案内記 京都市-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110102598
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤井 宗悦/著
著者名ヨミ フジイ ソウエツ
出版者 淡交社
出版年月 2011.12
ページ数 147p
大きさ 26cm
ISBN 4-473-03770-1
分類記号 791.5
タイトル 茶道具の楽しみ 取り合わせのくふう
書名ヨミ チャドウグ ノ タノシミ
副書名 取り合わせのくふう
副書名ヨミ トリアワセ ノ クフウ
内容紹介 茶道具の銘の中には深い教養が潜んでいる-。茶道の普及に努める著者が、茶道具の取り合わせの楽しみとはたらき、12ケ月の取り合わせのくふうを解説するほか、見立て道具の愉しみ方、茶事・茶会の心得も紹介する。
著者紹介 1949年大阪府生まれ。裏千家学園卒業。裏千家正教授。淡交会大阪東支部副幹事長。志具会会員。IBU四天王寺大学非常勤講師。白露庵にて茶の湯倶楽部自遊会を主宰。
件名1 茶道具

(他の紹介)内容紹介 いつも見ているけれど、知らなかった京都!京都生まれ、京都育ちの歴史学者が案内する京都。
(他の紹介)目次 上京(平安京の中心―平安宮大極殿跡
平安宮の謎の空間―縁の松原
失意の公家の偉業―京都御所 ほか)
洛北(清流に涼を求めて―下鴨神社の御手洗祭
豊臣時代の鉄造擬宝珠―千本閻魔堂
探しまわった塚を“発見”―紫野の衣懸塚 ほか)
洛東・山科(古代・中世の火葬塚―京都大学北部構内遺跡
複製された石仏―百万遍知恩寺の阿弥陀仏経碑
京都の関羽さま―芝薬師大興寺 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。