検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215579259一般図書D913.6/ツモ/2閉架大活字通常貸出在庫 

書誌情報サマリ

タイトル

おとなの青春旅行 講談社現代新書

著者名 下川 裕治/編著
著者名ヨミ シモカワ ユウジ
出版者 講談社
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北村 雄一
1975
913.6 913

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111605602
書誌種別 電子書籍
著者名 下川 裕治/編著   室橋 裕和/編著
著者名ヨミ シモカワ ユウジ ムロハシ ヒロカズ
出版者 講談社
出版年月 2018.8
ページ数 1コンテンツ
分類記号 290.9
タイトル おとなの青春旅行 講談社現代新書
書名ヨミ オトナ ノ セイシュン リョコウ
内容紹介 海峡料理、ベトナム戦争跡、ジャズの聖地、シルクロード、モザイク画…。団体旅行に疲れた人へ贈る、自由で冒険的な、極上の「海外ひとり旅」15選。失敗しない旅行術も伝える。
件名1 旅行案内(外国)
改題・改訂等に関する情報 底本:2018年刊

(他の紹介)内容紹介 エリアスがその半生を率直な言葉で語ったロング・インタビューと、社会学に対する自身の姿勢をさまざまな角度から綴った自伝的エッセイを収める回想録。大戦期にはユダヤ系ドイツ人として亡命を重ね、学問の路を幾度となく妨げられながらも、生涯にわたり文明化と暴力の関係を問い続けた社会学の革新者エリアスの人間像が明かされる。
(他の紹介)目次 第1部 ノルベルト・エリアスとの伝記的インタビュー
第2部 人生の記録(学問が私に教えてくれたこと
アルフレート・ウェーバーとカール・マンハイム
定着者‐部外者関係の一部としてのユダヤ人についての感想
遅すぎるのか、あるいは早すぎるのか―過程社会学もしくは形態社会学の状況)
(他の紹介)著者紹介 エリアス,ノルベルト
 1897年、ブレスラウ生まれのユダヤ系ドイツ人社会学者。地元のギムナジウムを経てブレスラウ大学に入学、医学や哲学を学ぶ。第一次世界大戦では通信兵として従軍したのち、ハイデルベルク大学でリッケルト、ヤスパースらに哲学を学び、アルフレート・ウェーバー、カール・マンハイムの下で社会学の研究に従事する。その後、フランクフルト大学に移り、マンハイムの助手として働くが、ナチスに追われフランスやイギリスに亡命。1954年、57歳でレスター大学社会学部の専任教員に任命される。レスター大学を退職した後にガーナ大学社会学部教授として招聘される。1977年、第1回アドルノ賞を受賞。ドイツ、フランス、オランダの大学からも名誉博士号や勲章が授与されている。1990年、オランダで93年の生涯を終えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大平 章
 1949年、広島に生まれる。1972年、早稲田大学第一文学部英文科卒業。1980年、同大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程満期修了。早稲田大学教授。1990年、2001年、2011年、ケンブリッジ大学ダーウィン・カレッジ客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 桜田門外の光芒   7-74
2 寺田屋の散華   75-136
3 煙管入れ奇聞   137-196
4 最後の殺陣   197-258

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。