検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本文化史講義

著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ カズオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611810292一般図書210.1//開架通常貸出在庫 
2 中央1217355906一般図書210.12/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111080385
書誌種別 図書(和書)
著者名 大隅 和雄/著
著者名ヨミ オオスミ カズオ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2017.11
ページ数 7,223,7p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-08326-3
分類記号 210.12
タイトル 日本文化史講義
書名ヨミ ニホン ブンカシ コウギ
内容紹介 独特の自然環境によって形成された基層文化の上に、外来文化を受容することで重層的な構造を持った日本文化。思想・宗教・文学・芸能など、幅広い事象を講義形式で解説。その複雑な性格と、豊かな内容を明らかにする。
著者紹介 1932年福岡県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京女子大学名誉教授。著書に「愚管抄を読む」「方丈記に人と栖の無常を読む」など。
件名1 日本-歴史

(他の紹介)内容紹介 独特の自然環境によって形成された基層文化の上に、外来文化を受容することで重層的な構造を持った日本文化。思想・宗教・文学・芸能など、幅広い事象を講義形式で解説。その複雑な性格と、豊かな内容を明らかにする。
(他の紹介)目次 1 日本の文化と思想(日本文化の見方
神々の祭りと日本神話
仏教の伝来と受容 ほか)
2 文化史の時代区分(時代精神と文化史
文化の諸分野とその歴史
部門史を総合する試み ほか)
3 史料としての文学作品(歴史研究と文学作品
「文学作品」について
史料としてのあり方 ほか)
(他の紹介)著者紹介 大隅 和雄
 1932年、福岡県に生まれる。1955年、東京大学文学部国史学科卒業。東京女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。