検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

書誌情報サマリ

タイトル

薬になる野山の草・花・木 上巻 病気があれば、それを治す薬も必ず在る

著者名 崔 鎭圭/著
著者名ヨミ サイ チンケイ
出版者 インターサービス
出版年月 2005.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/07/20 2025/08/31

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
910.268 910.268
比企郡(埼玉県)-歴史 城

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510016808
書誌種別 図書(和書)
著者名 崔 鎭圭/著   フィールド出版編集部/訳
著者名ヨミ サイ チンケイ フィールド シュッパン ヘンシュウブ
出版者 インターサービス
出版年月 2005.2
ページ数 270p
大きさ 23cm
ISBN 4-938853-04-3
分類記号 499.87
タイトル 薬になる野山の草・花・木 上巻 病気があれば、それを治す薬も必ず在る
書名ヨミ クスリ ニ ナル ノヤマ ノ クサ ハナ キ
副書名 病気があれば、それを治す薬も必ず在る
副書名ヨミ ビョウキ ガ アレバ ソレ オ ナオス クスリ モ カナラズ アル
件名1 薬用植物

(他の紹介)内容紹介 城好きなら一度は訪れてみたいと憧れる杉山城。文献には登場しないものの精密機械のような縄張りを持つこの城を、城郭研究者たちは北条氏の築城と考えてきた。だが、今世紀に入って行われた発掘調査の結果は、山内上杉氏の築城である可能性を示していた―。発掘調査によって判明した事実は何だったのか。北条氏築城説は成立しないのか。「杉山城問題」の論点を徹底検証し、縄張り研究の立場から杉山城の「謎」に挑む。
(他の紹介)目次 第1章 城と縄張り―地面に刻まれた築城者の意図
第2章 「杉山城問題」とは何か―研究者たちの主張と立場
第3章 「杉山城問題」を検証する―北条氏築城説と山内上杉氏築城説
第4章 縄張りから考える杉山城―杉山城は織豊系城郭たりうるか
第5章 戦国前期の城を求めて―「杉山城問題」からの模索
第6章 戦国前期の縄張りを考える―比較検討の試み
第7章 比企地方の城郭群―それぞれの個性が主張するもの
第8章 杉山城の時代―戦国の城とは何だったのか
(他の紹介)著者紹介 西股 総生
 1961年、北海道生まれ。城郭・戦国史研究家。学習院大学大学院史学専攻・博士前期課程修了。三鷹市遺跡調査会、(株)武蔵文化財研究所などの勤務をへて、著述業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。