検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

青春と読書

巻号名 2025-3:第60巻_第3号:584号
刊行情報:通番 00584
刊行情報:発行日 20250220
出版者 集英社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1130948704雑誌/B-6/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤原 正彦
2007
723.37 723.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131209856
巻号名 2025-3:第60巻_第3号:584号
刊行情報:通番 00584
刊行情報:発行日 20250220
特集記事 すばる文学賞・小説すばる新人賞 受賞作刊行記念対談 田中慎弥×樋口六華 受賞作『泡の子』 村山由佳×須藤アンナ 受賞作『グッナイ・ナタリー・クローバー』
出版者 集英社

(他の紹介)内容紹介 17世紀以降の西洋絵画に絶大な影響を与えた、カラヴァッジョ。常軌を逸した人格と、成功への執着が生み出した彼の傑作は、今なお永遠に生きる―カラヴァッジョの革新的な光と闇の手法と、理想化することなく聖と俗を見つめた視点は、バロックという新時代の美術を開花させる原動力となった。波乱に満ちた短い生涯を生き生きと物語った最新・最良の決定版!本書は“秘密シリーズ”の第一弾で、イタリアで大きな成功を収めた。
(他の紹介)目次 1 常軌を逸した人格と成功への執着
2 最初の歩み、最初の欺瞞
3 誘惑のトリック
4 異色の枢機卿
5 一世一代のチャンス
6 聖女と娼婦
7 逃亡
8 落ち着く間もなく
9 予告された死
10 永遠に生きる
(他の紹介)著者紹介 ドラッツィオ,コスタンティーノ
 1974年生まれ。美術史家&随筆家。ローマ現代アート美術館(MACRO)の展覧会キュレーターを務めるほか、イタリア国営放送で国内の芸術作品を紹介する番組を担当するなど、多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 真弓
 1959年生まれ。成城大学文芸学部芸術学科(西洋美術史専攻)卒業。1984年よりローマ在住。ローマの生活や芸術を紹介する人気ブログ「ローマより愛をこめて」の管理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 すばる文学賞・小説すばる新人賞 受賞作刊行記念対談 田中慎弥×樋口六華 受賞作『泡の子』 村山由佳×須藤アンナ 受賞作『グッナイ・ナタリー・クローバー』

目次

1 巻頭インタビュー
1 『世界99』(上・下) ページ:2
村田沙耶香
2 特集 すばる文学賞・小説すばる新人賞
1 捨て身じゃなければ、ここまで辿り着きませんよ ページ:12
田中慎弥
樋口六華
2 誰か一人にとって大切な作品になってくれたら ページ:18
村山由佳
須藤アンナ
3 カラー口絵
1 アンジー・ラ・コケットチーム『麗しのアンジー ネコよみくじ花』
4 今月のエッセイ
1 幸運な一冊との出会い ページ:8
熊谷達也
5 本を読む
1 本城雅人『医療Gメン氷見亜佐子 ペイシェントの刻印』 ページ:10
神田法子
2 酒井順子『うまれることば、しぬことば』 ページ:11
古賀及子
3 工藤律子『働くことの小さな革命』 ページ:38
岩本菜々
4 ヒオカ『人生は生い立ちが8割』 ページ:39
西村章
5 松浦優『アセクシュアルアロマンティック入門』 ページ:48
高井ゆと里
6 アミア・ミラー『ノンバイナリー協奏曲』 ページ:92
ひうらさとる
6 連載
1 恋子の居た夏<4> ページ:24
松田志乃ぶ
2 メイド・イン・ジャパン<8> ページ:40
佐々木敦
3 大久保佳代子のほどほどな毎日<5>
大久保佳代子
4 柑橘の文字をかじる<3> ページ:49
大友花恋
5 須賀のスガスガしくない話<21> ページ:50
須賀しのぶ
6 感動の正体<3> ページ:56
武田砂鉄
7 シン芸術立国論<13> ページ:62
平田オリザ
8 ポルトガル限界集落日記<7> ページ:68
浅井晶子
9 動物哲学物語<16> ページ:74
ドリアン助川
10 奇跡の食卓<10> ページ:80
三宮麻由子
11 獣医師の森への新たな訪問者たち<5> ページ:86
竹田津実
12 みつば百貨店おりおり便り<12> ページ:93
久賀理世
13 青春と読書×藝大生コラボレーション 青春とアート<18> ページ:107
7 新刊のお知らせ ページ:108
8 定期購読のご案内・編集後記 ページ:112
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。