検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

京都の手づくり市 人気の出店写真館が出会った。つくる人・こだわりのモノ

著者名 田村 泰雅/著
著者名ヨミ タムラ タイガ
出版者 青幻舎
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711524892一般図書673//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
2006
E E
Frank Anne ホロコースト(1939〜1945) アウシュビッツ強制収容所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110507248
書誌種別 図書(和書)
著者名 田村 泰雅/著
著者名ヨミ タムラ タイガ
出版者 青幻舎
出版年月 2015.10
ページ数 110p
大きさ 21cm
ISBN 4-86152-518-6
分類記号 673.79
タイトル 京都の手づくり市 人気の出店写真館が出会った。つくる人・こだわりのモノ
書名ヨミ キョウト ノ テズクリイチ
副書名 人気の出店写真館が出会った。つくる人・こだわりのモノ
副書名ヨミ ニンキ ノ デミセ シャシンカン ガ デアッタ ツクル ヒト コダワリ ノ モノ
内容紹介 京都の手づくり市について、手焼き白黒フィルム写真専門の写真館として参加している著者が出店者の目線から捉えた写真と文章で紹介。つくり手や市を支える面々、舞台裏なども分かる。データ:2015年9月現在。
著者紹介 1986年香川県生まれ。大谷大学文学部国際文化学科卒業。会社勤めを経て、独立。写真家。個展活動や著述活動に専念。出張専門手焼き白黒フィルム写真館「田村寫眞館」をオープン。
件名1 露店

(他の紹介)内容紹介 約150万人が無念の死をとげたアウシュビッツ。『アンネの日記』で知られる少女の隠れ家と、家族を見守ったミープ夫妻に直接取材した「アンネ・フランク 隠れ家を守った人たち」。作者が現地を初めて訪れた時の気持ちと、なぜ虐殺が起きたのかを伝える「アウシュビッツと私」。いまの日本にもつながる作者渾身の2作品を収録。
(他の紹介)目次 アンネ・フランク 隠れ家を守った人たち(隠れ家への第一歩
隠れ家までのアンネは…
隠れ家生活七六一日間
隠れ家から収容所へ
隠れ家を守った人たち ほか)
アウシュビッツと私(アウシュビッツ強制収容所へ
「労働は自由への道」と書かれている
貨車が乗り入れた降車場はビルケナウ(アウシュビッツ第二)だ
みんなにさようなら
アウシュビッツの役割 ほか)
(他の紹介)著者紹介 早乙女 勝元
 1932年東京生まれ。作家、東京大空襲・戦災資料センター館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。