検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

神君家康の密書

著者名 加藤 廣/著
著者名ヨミ カトウ ヒロシ
出版者 新潮社
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611632324一般図書913.6/カトウ/開架通常貸出在庫 
2 やよい0811609775一般図書913.6/かとう/開架通常貸出在庫 
3 中央1216422830一般図書913.6/カト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 裕二
2017
216.6 216.603

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110068355
書誌種別 図書(和書)
著者名 加藤 廣/著
著者名ヨミ カトウ ヒロシ
出版者 新潮社
出版年月 2011.8
ページ数 295p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-311035-4
分類記号 913.6
タイトル 神君家康の密書
書名ヨミ シンクン イエヤス ノ ミッショ
内容紹介 意外にも家康は秘密協定を呑んだ。関ケ原の帰趨はここに決したが、「密書」の毒はしぶとく効いた…。戦国覇道の大逆転劇に与った3武将の、歴史を変えた3つの落城秘話を収録。『小説新潮』掲載を書籍化。
著者紹介 1930年東京生まれ。東大法学部卒。経営コンサルタントの傍ら小説を書き始め、75歳の時「信長の棺」で作家デビュー。ほかの著書に「求天記」「安土城の幽霊」など。

(他の紹介)内容紹介 熊野に迂回してヤマト入りを図った神武天皇、応神天皇。なぜ彼らは「死の国」熊野を目指したのか。熊野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社の熊野三山、荘厳な名瀑・那智の滝、聖なる巡礼の道・熊野古道、巨大な磐座がご神体の神倉神社、国生みの神イザナミの御陵・花窟神社…。紀伊半島の「死と再生」の聖地を巡り、ヤマト建国の謎を解き明かす、古代史紀行シリーズ、書下ろしで登場。
(他の紹介)目次 第1章 死の国 伊勢と熊野(なぜ紀伊半島一周に決まったのか
熊野は死の国 ほか)
第2章 熊野三山の秘密(遠くから神奈備山と分かる阿須賀神社の蓬莱山
宮井戸社は黄泉の入り口?それで水葬をしていた? ほか)
第3章 熊野古道と風葬(アラ還オッチャン二人組そろって叱られるの巻
熊野本宮の古い社殿は明治の水害で流されていた ほか)
第4章 神武天皇とヤタガラス(大門坂で感じたのは「巡礼の旅も悪くない」
那智の滝は日本一 ほか)
第5章 熊野とスサノヲ(大きな荷物と釣鐘まんじゅうの交換条件
安珍清姫のネタ元 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。