検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うつる病気のひみつがわかる絵本 1 インフルエンザウイルスのフルくん

著者名 おかだ はるえ/文
著者名ヨミ オカダ ハルエ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121103147児童図書493//開架-児童通常貸出在庫 
2 東和0220820864児童図書493//開架-児童通常貸出在庫 
3 佐野0320772304児童図書/49/児童-大型通常貸出在庫 
4 舎人0420798472児童図書493//開架-児童通常貸出在庫 
5 保塚0520793936児童図書493.8//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0620765610児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
7 花畑0720764331児童図書493//開架-児童通常貸出在庫 
8 やよい0820795813児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
9 鹿浜0920567419児童図書49//児童-大型通常貸出在庫 
10 興本1020626527児童図書49//1開架-児童通常貸出在庫 
11 梅田1320585068児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 
12 新田1620337764児童図書49//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 智
2005
日本-歴史-江戸時代 幕藩体制 大名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110133164
書誌種別 図書(児童)
著者名 おかだ はるえ/文
著者名ヨミ オカダ ハルエ
出版者 ポプラ社
出版年月 2012.3
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-12783-4
分類記号 493.8
タイトル うつる病気のひみつがわかる絵本 1 インフルエンザウイルスのフルくん
書名ヨミ ウツル ビョウキ ノ ヒミツ ガ ワカル エホン
内容紹介 身近な感染症をわかりやすく解説。1は、インフルエンザウイルスを取り上げ、人間の体の中で仲間を増やすしくみを紹介する。感染症から身を守る方法を具体的に説明した攻略マニュアルも掲載。
著者紹介 感染免疫学、ワクチン学、ウイルス学を研究する医学博士、大学教授。著書に「人類vs感染症」「H5N1」など。
件名1 感染症

(他の紹介)内容紹介 江戸幕府260余年の歴史の中で、徳川歴代将軍の下にあって、幕政の中枢を担った老中・大老たち。しかし、意外とその役職の真の姿は伝わっていない。本書では、幕藩体制の要職であった老中・大老にスポットを当て、その役職の中身を徹底解説するとともに、歴代老中・大老の美名・功績、悪名・不始末の数々を面白エピソードをまじえ、紹介する。初めての江戸読み物!
(他の紹介)目次 序章 老中・大老とは―知られざる幕閣たちの姿(老中の真実!実は大して偉くなかった?
大老に任命されるのは珍しいことではなかった? ほか)
第1章 天下泰平の国づくりに奔走―江戸初期の老中・大老たちの面白エピソード(火あぶりから遺子七人殺害まで〜激しかった権力争い 本多正信と大久保忠隣
宇都宮釣天井事件の真相 本多正純 ほか)
第2章 幕政再建に大わらわ―江戸中期の老中・大老たちの面白エピソード(筋を通した苦労人 久世重之
芸術の世界で活躍した老中 安藤信友 ほか)
第3章 改革、開国の手綱とり―江戸後期〜幕末の老中・大老たちの面白エピソード(人材登用の名手 大久保忠真
投石までされた不人気な老中 水野忠邦 ほか)
第4章 大老四家の全系譜―江戸幕府を率いてきた土井・酒井・堀田・井伊家のすべて(土井家
堀田家 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 智弘
 1965年埼玉県生まれ。1989年東京都立大学(現・首都大学東京)人文学部卒業。編集・デザインディレクターを経て、現在、国内外の歴史、古典文学関連を中心に、精力的な執筆活動を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。