検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はらっぱこうえんのテントウムシ 新日本ひまわり文庫 2・7

著者名 山本 さゆり/さく
著者名ヨミ ヤマモト サユリ
出版者 新日本出版社
出版年月 2002.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221321381児童図書913/ヤマ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

曲亭 馬琴 若山 正和
2009
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000220001960
書誌種別 図書(児童)
著者名 山本 さゆり/さく   中村 悦子/え
著者名ヨミ ヤマモト サユリ ナカムラ エツコ
出版者 新日本出版社
出版年月 2002.5
ページ数 77p
大きさ 22cm
ISBN 4-406-02877-3
分類記号 913.6
タイトル はらっぱこうえんのテントウムシ 新日本ひまわり文庫 2・7
書名ヨミ ハラッパ コウエン ノ テントウムシ
内容紹介 はりきって小学校に入学したなずなですが、となりの席のてつやがなずなの苦手な動くものを毎日もってくるので、学校にいくのがユーウツです。5月のおわりごろ、てつやがもってきたものは…。
著者紹介 長崎県生まれ。お茶の水女子大学児童科卒業後、東京都の小学校に勤務。著書に「やったねのんちゃんのVサイン」「るすばんはこりごり!」などがある。

(他の紹介)内容紹介 一三六首の詠まれた場所すべてを踏破!「明治の健脚青年(長塚節)が二か月足らずで駆け抜けた跡をたどるのに、平成の高齢者はたっぷり三年を費やした」旅する歌人の孤独や喜びに思いを馳せ、詠まれた地への理解を深めた研究成果。
(他の紹介)目次 下総・安房の船旅
甲府盆地
釜無川遡上
森山汀川生地
諏訪 島木赤彦との登山と二度の歌会
木曽路
美濃・尾張を西へ
近江・京都東山
丹波・丹後
摂津・播磨
洛北と近江を往復
伊勢
海路 三河・相模
下総 鬼怒川西岸
「羇旅雑咏」の修辞法
(他の紹介)著者紹介 山形 洋一
 1946年大阪生まれ、東京大学農学部卒、農学博士(応用昆虫学)。世界保健機関(WHO)の専門家としてブルキナファソ、トーゴ赴任、国際協力機構(JICA)専門家としてグアテマラ、タンザニア、インド、ミャンマー赴任、熱帯病媒介昆虫の駆除や地域保健サービスなどに従事。途上国における業務への参考として日本の農村貧困の記録に興味を持ち、長塚節の研究をはじめる。2014年よりフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。