検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「コト消費」の噓 角川新書 K-175

著者名 川上 徹也/[著]
著者名ヨミ カワカミ テツヤ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711585117一般図書675//新書通常貸出在庫 
2 新田1610841262一般図書675//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川上 徹也
2017
675 675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111083929
書誌種別 図書(和書)
著者名 川上 徹也/[著]
著者名ヨミ カワカミ テツヤ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2017.11
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-04-082208-2
分類記号 675
タイトル 「コト消費」の噓 角川新書 K-175
書名ヨミ コト ショウヒ ノ ウソ
内容紹介 連日メディアをにぎわす「コト消費」だが、売上に結びついていない事例も少なくない。純粋体験型、イベント型、時間滞在型など7タイプの「コト消費」を実地検証し、「コト」と「モノ」をきちんと結びつける売り方を紹介する。
著者紹介 大阪大学人間科学部卒業。大手広告会社勤務を経て独立。コピーライター。湘南ストーリーブランディング研究所代表。著書に「物を売るバカ」「1行バカ売れ」など。
件名1 マーケティング

(他の紹介)内容紹介 連日メディアをにぎわす「コト消費」。だが言葉に踊らされて「コト」だけを売り、売上に結びついていない事例も少なくない。「コト」と「モノ」をきちんと結びつける売り方を多数の実例から紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 メディアをにぎわす「コト消費」とは?―大型商業施設に見る「コト消費」の現状(見出しに躍る「コト消費」という言葉
80年代からあったコト消費 ほか)
第2章 なぜ「宙ガール」は、夜空を見上げるようになったのか?―コトとモノを結びつけるには(光学機器メーカーから「星をみせる会社」に
昼はライブを、夜は星を見てみませんか? ほか)
第3章 「世界一美しい眼科」で、飛ぶようにモノが売れる理由―「モノガタリ消費」を生み出すために(世界一美しい「眼科」を知っていますか?
「ハリー・ポッター」の魔法魔術学校のような内装 ほか)
第4章 旗を掲げることで「物語の主人公」になる―顧客に選ばれるための「川上コピー」(「お客様は常に正しい」は本当に正しいのか?
「お客様はいつも正しいわけではない」は本当か? ほか)
付録 話題の最新ショッピングモール実地検証(地方都市の大型商業施設の「コト消費」
新たな「コト消費」は商業施設から生まれる)
(他の紹介)著者紹介 川上 徹也
 コピーライター。湘南ストーリーブランディング研究所代表。大阪大学人間科学部卒業後、大手広告会社勤務を経て独立。東京コピーライターズクラブ新人賞、フジサンケイグループ広告大賞制作者賞、広告電通賞、ACC賞など受賞歴多数。「物語で売る」という手法を体系化し「ストーリーブランディング」と名付けた第一人者としても知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。