検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゲームの規則 2 軍装

著者名 ミシェル・レリス/著
著者名ヨミ ミシェル レリス
出版者 平凡社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911461085一般図書953//開架通常貸出在庫 
2 中央1217356268一般図書953/レ/開架通常貸出在庫 
3 梅田1311424400一般図書953.7/レリス/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
953.7 953.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111084329
書誌種別 図書(和書)
著者名 ミシェル・レリス/著
著者名ヨミ ミシェル レリス
出版者 平凡社
出版年月 2017.11
ページ数 287p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-33324-4
分類記号 953.7
タイトル ゲームの規則 2 軍装
書名ヨミ ゲーム ノ キソク
内容紹介 神話の偉大さに達した自伝文学の傑作、20世紀文学の金字塔。完結まで36年を要したレリスの主著。2は、従軍中のレリスに兆した死が主題の、終生のオブセッション。
著者紹介 1901〜90年。パリ生まれ。作家。シュルレアリスム運動に参加。29年脱退。31年ダカール=ジブチ、アフリカ横断調査団に参加後、民族学者となる。著書に「成熟の年齢」など。

(他の紹介)内容紹介 死を飼い馴らし、正しく振る舞い、おのれの枠を超え出る…“生きる/書く”信条の一件書類。
(他の紹介)著者紹介 レリス,ミシェル
 1901年パリ生。作家・民族学者。レーモン・ルーセルの影響を受け、20歳ころより本格的に詩作を開始。やがてアンドレ・マッソンの知遇を得て、1924年シュルレアリスム運動に参加。1929年アンドレ・ブルトンと対立しグループを脱退、友人のジョルジュ・バタイユ主幹の雑誌『ドキュマン』に協力。マルセル・グリオールの誘いに応じ、1931年ダカール=ジブチ、アフリカ横断調査団に参加、帰国後は民族誌学博物館(のちの人類博物館)に勤務、民族学者としての道を歩む。1937年バタイユ、ロジェ・カイヨワと社会学研究会を創立。戦後、ジャン=ポール・サルトルらと雑誌『タン・モデルヌ』を創刊。1990年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡谷 公二
 1929年東京生。東京大学文学部美学美術史学科卒業。跡見学園女子大学名誉教授。著書に『南海漂蕩』(冨山房インターナショナル、和辻哲郎文化賞)など。訳書も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。