検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オリエント史講座 2 古代文明の発展

著者名 前嶋 信次/[ほか]編集
著者名ヨミ マエジマ シンジ
出版者 学生社
出版年月 1985.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1211414477一般図書209.3/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前嶋 信次
2017
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810129743
書誌種別 図書(和書)
著者名 前嶋 信次/[ほか]編集
著者名ヨミ マエジマ シンジ
出版者 学生社
出版年月 1985.6
ページ数 263p
大きさ 22cm
分類記号 209.33
タイトル オリエント史講座 2 古代文明の発展
書名ヨミ オリエントシ コウザ
件名1 オリエント

(他の紹介)内容紹介 「決して後ろに退かぬ」と言われる毛虫を兜の前立にして、伊達家中一の勇猛さを誇り、伊達三傑の一人とも数えられた男・伊達成実。だが文禄の役から帰参した後、生涯をともにすると約した政宗のもとを離れ、成実は謎の出奔をする。その秘められた意図とは?戦国末期を政宗とともに駆け抜けぬけた男の生き様を描く歴史長編。
(他の紹介)著者紹介 吉川 永青
 1968年東京都出身。横浜国立大学経営学部卒業。2010年に『戯史三國志 我が糸は誰を操る』で第5回小説現代長編新人賞奨励賞を受賞してデビュー。2012年『戯史三國志 我が土は何を育む』第33回吉川英治文学新人賞候補。2015年『誉れの赤』で再び第36回吉川英治文学新人賞候補となる。2016年『闘鬼 斎藤一』では第4回野村胡堂文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 メソポタミアの政治体制
佐藤 進/著
2 古バビロニア時代における社会階級
黒田 和彦/著
3 アッシリア帝国における社会構成の問題
佐藤 進/著
4 契約思想と法律体系の整備
林 深山/著
5 各種の宗教儀礼<メソポタミア>
芹沢 茂/著
6 文学と史料
矢島 文夫/著
7 シュメール都市
板倉 勝正/著
8 バビロン市史
黒田 和彦/著
9 ウガリト
柴山 栄/著
10 東地中海世界
太田 秀通/著
11 ダビデ
石田 友雄/著
12 エルサレムの興亡
定形 日佐雄/著
13 ペルセポリスとスーサ
佐藤 進/著
14 アマルナ時代
神保 規一/著
15 エブラ王国
柴山 栄/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。