検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

現代作家アーカイヴ 1 自身の創作活動を語る 高橋源一郎 古井由吉 瀬戸内寂聴

著者名 飯田橋文学会/編
著者名ヨミ イイダバシ ブンガクカイ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211816277一般図書910.26//開架通常貸出在庫 
2 中央1217359486一般図書910.26/ケ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
910.264 910.264
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111085131
書誌種別 図書(和書)
著者名 飯田橋文学会/編
著者名ヨミ イイダバシ ブンガクカイ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2017.10
ページ数 11,234p
大きさ 20cm
ISBN 4-13-083067-6
分類記号 910.264
タイトル 現代作家アーカイヴ 1 自身の創作活動を語る 高橋源一郎 古井由吉 瀬戸内寂聴
書名ヨミ ゲンダイ サッカ アーカイヴ
副書名 自身の創作活動を語る
副書名ヨミ ジシン ノ ソウサク カツドウ オ カタル
内容紹介 小説家、詩人、美術家は何を生み出してきたか? 作家自身が代表作を選び、それらを軸として創作活動の歴史を振り返る、貴重なインタヴュー集、かつ良質なブックガイド。1は、高橋源一郎、古井由吉、瀬戸内寂聴を取り上げる。
件名1 日本文学-作家

(他の紹介)内容紹介 小説家たちは、なにを書いてきたのか。珠玉のインタヴュー集、かつ良質なブックガイド。
(他の紹介)目次 高橋源一郎―詩が書けないっていうのが、小説を書く動因の一つです(大切なことを言うときの「いやな感じ」
六〇年代半ばの映画、文学、音楽
三十歳近くで小説につかまれる ほか)
古井由吉―老年への急坂で書いたものに、私のものが煮詰まっている(「僕にとって一番節目だった」
言葉から音律が失せていくこと
小説と歌の力 ほか)
瀬戸内寂聴―何を書いてきたかって、愛と情熱じゃないかしら(瀬戸内晴美から瀬戸内寂聴へ
幼少期に本と出会う
書き始めたのは女学校時代 ほか)


内容細目

1 詩が書けないっていうのが、小説を書く動因の一つです   『さようなら、ギャングたち』(1981) 『日本文学盛衰史』(2001) 『さよならクリストファー・ロビン』(2012)   1-64
高橋 源一郎/述 武田 将明/聞き手
2 関連年譜/著作目録   65-72
編集部/編
3 言葉を疑いつつ応答する作家   インタビューを終えて   73-77
武田 将明/著
4 老年への急坂で書いたものに、私のものが煮詰まっている   『辻』(2006) 『白暗淵』(2007) 『やすらい花』(2010)   79-134
古井 由吉/述 阿部 公彦/聞き手
5 関連年譜/著作目録   135-142
編集部/編
6 ことばのなりぎわを聴く   インタビューを終えて   143-146
阿部 公彦/著
7 何を書いてきたかって、愛と情熱じゃないかしら   『夏の終り』(1963) 『美は乱調にあり』(1966)/『諧調は偽りなり』(1984) 『源氏物語』現代語訳(1998)   147-219
瀬戸内 寂聴/述 平野 啓一郎/聞き手
8 関連年譜/著作目録   220-229
編集部/編
9 瀬戸内文学の全体像   インタビューを終えて   230-234
平野 啓一郎/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。