検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

てんかんと意識の臨床 こころの科学叢書

著者名 兼本 浩祐/著
著者名ヨミ カネモト コウスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217359171一般図書493.74/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
493.74 493.74
癲癇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111085575
書誌種別 図書(和書)
著者名 兼本 浩祐/著
著者名ヨミ カネモト コウスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2017.11
ページ数 13,237p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-80440-1
分類記号 493.74
タイトル てんかんと意識の臨床 こころの科学叢書
書名ヨミ テンカン ト イシキ ノ リンショウ
内容紹介 てんかん診療において大きな役割を果たす精神科医が身につけるべき作法を紹介。てんかんに慣れ親しんでいない精神科医向けの診療指南や、意識障害全体を俯瞰した論説、精神医学的方法論に関するエッセイを収録する。
件名1 癲癇

(他の紹介)内容紹介 てんかん診療において精神科医が果たす役割は想像以上に大きい。にもかかわらず、担い手は少ない。しかし、脳の疾患とこころの病との境界線を引く作業は精神科医が磨くべき診断技術であり、臨床実践である。豊かなてんかんの臨床実践を通じて、意識にまつわる様々な病を考察し、精神科医の身につけるべき作法を語る。
(他の紹介)目次 第1部 てんかんとは何か(てんかんとは何か―太古の海に根ざす病
てんかんと生活歴
精神科におけるてんかん診療
てんかんに併存した抑うつ状態
新しい抗てんかん薬と伝統的抗てんかん薬
妊娠・出産と抗てんかん薬
児童・思春期とてんかん
老年期のてんかん
脳波が読めないときにどうてんかんを診るか
てんかんにおける衝動性
頻度がごく少ないか、社会的影響の小さなてんかん発作
てんかんと病識―「私」との距離から考える)
第2部 意識と解離(意識障害とその展望
解離という言葉とその裾野―「リスカ」「OD」「プチ解離」
思春期の解離)
第3部 精神科医の作法(こころの所見、からだの所見―精神科診断にとっての生活史の聴取
カルテは微候の記録か、問題解決の道しるべか
症例がつくる精神科医のかたち)
(他の紹介)著者紹介 兼本 浩祐
 愛知医科大学医学部精神科学講座教授。1957年島根県松江市生まれ。1982年京都大学医学部卒業。2001年より現職。2013年より2017年まで国際抗てんかん連盟・精神科委員会委員長を務める。専門は精神病理学、神経心理学、臨床てんかん学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。