検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

標準特許法 第2版

著者名 高林 龍/著
著者名ヨミ タカバヤシ リュウ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214880971一般図書507.2/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
493.25 493.25
経済学 情報と社会 人工知能

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510091125
書誌種別 図書(和書)
著者名 高林 龍/著
著者名ヨミ タカバヤシ リュウ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.12
ページ数 13,317p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-14359-5
分類記号 507.23
タイトル 標準特許法 第2版
書名ヨミ ヒョウジュン トッキョホウ
内容紹介 いま、知的財産権法の基礎的知識を得ておくことの重要性がますます高まっている。この分野の中心となる特許法を取り上げ、法律論と技術論が絡まり合う世界を迷わず歩けるようになるために、まず理解しておくべき標準を示す。
著者紹介 1952年生まれ。早稲田大学法学部卒業。東京、那覇、松山の各地方裁判所判事補、最高裁判所調査官等を経て、早稲田大学大学院法務研究科教授。
件名1 特許

(他の紹介)内容紹介 人工知能(AI)は急速な進歩を遂げている。アメリカの未来学者レイモンド・カーツワイル氏によれば、「シンギュラリティ・ポイント(特異点)」、すなわち「人類の知性を超越する非生命的な知性」が出現し、その知性が人類の上に立つことで、われわれの想像を絶する社会の大変革が2045年頃にも起こるのだという。そして2030年には、その前段階である「プレ・シンギュラリティ」が到来するとみられるが、いかなる社会変革が起こりうるかを考える際に、お金と経済の問題を抜きには語れない。AIは資本主義を終わらせるのか。人間は働かなくなるのか。本テーマのエキスパート両名が考察。
(他の紹介)目次 現実がSFを超える日は近い
第1部 来たるべき「経済的特異点」とは何か(デフレの何がいけないのか
「失われた20年」が日本に与えた損失
非正規雇用と少子化―失われゆく国民の幸福
日本のデフレは100年続くか
歴史のなかで繰り返されてきたデフレ ほか)
第2部 「社会的特異点」がもたらす人類の未来(若者世代の消費行動と価値観の驚くべき変化
エネルギーのフリー化から社会の大変革が始まる
エネルギーの地産地消・個産個消が実現
衣食住もフリーで手に入る時代に
VRがあれば住む場所も選ばない ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。