検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森銑三著作集 続編 第16巻

著者名 森 銑三/著
著者名ヨミ モリ センゾウ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213767872一般図書081.6/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
2007
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810345195
書誌種別 図書(和書)
著者名 森 銑三/著
著者名ヨミ モリ センゾウ
出版者 中央公論社
出版年月 1995.4
ページ数 602p
大きさ 22cm
ISBN 4-12-403089-4
分類記号 081.6
タイトル 森銑三著作集 続編 第16巻
書名ヨミ モリ センゾウ チョサクシュウ

(他の紹介)内容紹介 九州を統一目前まで切り取った島津四兄弟(義久・義弘・歳久・家久)。彼らは固い絆で結ばれ、無類の強さを発揮して九州統一に邁進した―。このような四兄弟のイメージには、実は史料的な根拠を見いだすことができません。それでは、なぜ島津氏は北へと攻めのぼり、数々の合戦に勝利を収めることができたのでしょうか?本書では、これらの疑問に答えるべく、一次資料をもとに九州統一戦を追っていきます。その結果、「面目」が島津氏の行動原理となっていたこと、そして必ずしも「団結」とは言えない、四兄弟の個性が浮かび上がってきました。九州統一戦の挫折より、430年。いま、戦国島津氏研究の新境地がひらかれます!
(他の紹介)目次 プロローグ 島津四兄弟のイメージ
第1章 薩隅日三か国統一
第2章 高城・耳川合戦の衝撃―九州政治構造の解体
第3章 肥後進攻の開始
第4章 龍造寺隆信との対決と肥後平定
第5章 筑後・筑前・豊後への進攻と豊臣政権との対決
終章 島津氏にとっての「九州統一戦」の意義
(他の紹介)著者紹介 新名 一仁
 戦国史研究者。1971年、宮崎県生まれ。鹿児島大学法文学部人文学科卒業。広島大学博士課程前期修了。同博士課程単位取得退学。博士(文学・東北大学)。みやざき歴史文化館、宮崎市きよたけ歴史館学芸員を経て、鹿児島大学、志學館大学非常勤講師。南北朝期から戦国期という長いスパンで、南九州の政治史を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 瑠璃の壺   5-152
2 孔子様の馬   153-251
3 青い小鳥   252-393
4 中納言の笛   394-471
5 新御伽草子   472-498
6 はだかの小人   499-501
7 二人猟師   502-523
8 鐘のたましひ   524-529
9 怪談   530-538
10 人形の墓   539-543
11 ルビーの王女   544-556
12 歴史小品   557-588

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。