検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こころの危機管理 “いざ”というときのために

著者名 吉川 武彦/著
著者名ヨミ キッカワ タケヒコ
出版者 関西看護出版
出版年月 1997.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0811003961一般図書493.7/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1980
317 317

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810392306
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉川 武彦/著
著者名ヨミ キッカワ タケヒコ
出版者 関西看護出版
出版年月 1997.6
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-906438-25-3
分類記号 493.79
タイトル こころの危機管理 “いざ”というときのために
書名ヨミ ココロ ノ キキ カンリ
副書名 “いざ”というときのために
副書名ヨミ イザ ト イウ トキ ノ タメ ニ
内容紹介 「阪神・淡路大震災」「地下鉄サリン事件」「不登校」「いじめ・自殺」…突然の危機にさらされたときのために、こころの事前の準備、さなかの対応について、ベテランの精神科医が的確なアドバイスをする。
著者紹介 1935年生まれ。千葉大学医学部卒業。医学博士。国立精神・神経センター精神保健研究所所長。専攻は精神医学、精神保健など。著書に「ケアのための患者理解」「ゆううつ症候群」など。
件名1 精神衛生

(他の紹介)内容紹介 疲れ果てた頭を横切った「ちょっと走ってみるか」。それから9年、何が変わったのか―。
(他の紹介)目次 第1章 300メートルから3キロへ(走り始めたのは…
すがすがしい疲れ方
毎日走る ほか)
第2章 7キロを45分で週3回(練習再開
ストレッチは自分で学ぶ
ポイントは正しいフォームだった ほか)
第3章 1キロ5分45秒を守る(一日をルーティン化する
どんなふうに食べるか
自分なりの健康管理法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松浦 弥太郎
 1965年、東京生まれ。エッセイスト、書店店主。18歳で渡米。2002年、中目黒で「カウブックス」を開業。2006〜2015年、「暮しの手帖」編集長を務める。現在、ウェブメディア「くらしのきほん」、「LifeWear Story 100」(ユニクロ)を制作するほか、執筆や編集活動、映像、ラジオのパーソナリティーなど枠を超えた活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。