検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

種子法廃止でどうなる? 農文協ブックレット 18 種子と品種の歴史と未来

著者名 農山漁村文化協会/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217422516一般図書615.2/シ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

農山漁村文化協会
2017
種子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111091328
書誌種別 図書(和書)
著者名 農山漁村文化協会/編
著者名ヨミ ノウサン ギョソン ブンカ キョウカイ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2017.12
ページ数 94p
大きさ 21cm
ISBN 4-540-17169-7
分類記号 615.23
タイトル 種子法廃止でどうなる? 農文協ブックレット 18 種子と品種の歴史と未来
書名ヨミ シュシホウ ハイシ デ ドウナル
副書名 種子と品種の歴史と未来
副書名ヨミ シュシ ト ヒンシュ ノ レキシ ト ミライ
内容紹介 2017年4月、主要農作物種子法の廃止が決まった。なぜ廃止され、どんな影響があるのか。種子と品種の歴史を振り返り、種子法廃止による影響をQ&A形式で解説する。世界の動きや種子を守るための取り組みも取り上げる。
件名1 種子

(他の紹介)目次 1 歴史からみる種子と品種(種子の文明史的意味
日本農業にとって品種とは―農民育種と試験場育種が織りなす多様性)
2 種子法廃止でどうなる?(Q&A早わかり種子法って何?廃止でどうなる?
稲の種子はどのようにして生産されているのか―茨城県の育種・種子生産の現場から ほか)
3 世界の動きと規制改革=種子法廃止―アグロバイオ企業の支配と民衆の抵抗(種子法廃止はアグロバイオ企業による農と食の支配に道を開く
世界に広がる種子の独占とそれに抗する動き ほか)
4 種子を守るために私たちがいまからできること(下町の米屋から種子法廃止をみると
食といのちの源=種子を守るために、私たち母親ができること―公的種子を守る北海道の動きに続け ほか)


内容細目

1 種子は半商品である   巻頭エッセイ   6-9
内山 節/著
2 豆の種を交換する   Column   10
結城 登美雄/写真
3 種子の文明史的意味   12-16
藤原 辰史/著
4 日本農業にとって品種とは   農民育種と試験場育種が織りなす多様性   17-21
西尾 敏彦/著
5 「鳴子の米プロジェクト」と古川農試が生んだ品種   Column   22
6 Q&A早わかり 種子法って何?廃止でどうなる?   24-33
7 稲の種子はどのようにして生産されているのか   茨城県の育種・種子生産の現場から   34-45
8 種子法廃止・現場の声を聞く   新潟の種子場から   46-50
堀井 修/著
9 稲の人工交配って実際どうやるの?   Column   51-52
10 種子法廃止はアグロバイオ企業による農と食の支配に道を開く   54-59
安田 節子/著
11 世界に広がる種子の独占とそれに抗する動き   60-68
印鑰 智哉/著
12 種子法廃止はTPP協定の内容そのものの実現である   69-73
山田 正彦/著
13 30年来の規制改革の波にのまれた農水省   引き金は自民党の小泉PT   74-78
渡辺 周/著
14 下町の米屋から種子法廃止をみると   80-84
砂金 健一/著
15 食といのちの源=種子を守るために、私たち母親ができること   公的種子を守る北海道の動きに続け   85-89
安齋 由希子/著
16 協同の力で農・食、種子を守る運動を地域から   90-92
山本 伸司/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。