検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

こども論語 声に出して読みたい・こどもシリーズ 故きを温ねて新しきを知る

著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 草思社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0320831589児童図書12//開架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720824903児童図書123//開架-児童通常貸出在庫 
3 中央1217585874一般図書Y100//ティーンズ通常貸出在庫 
4 江南1520381110児童図書123/サイ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝 平井 きわ
2017
123.83 123.83
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111091395
書誌種別 図書(児童)
著者名 齋藤 孝/著   平井 きわ/絵
著者名ヨミ サイトウ タカシ ヒライ キワ
出版者 草思社
出版年月 2017.12
ページ数 79p
大きさ 21cm
ISBN 4-7942-2313-5
分類記号 123.83
タイトル こども論語 声に出して読みたい・こどもシリーズ 故きを温ねて新しきを知る
書名ヨミ コドモ ロンゴ
副書名 故きを温ねて新しきを知る
副書名ヨミ フルキ オ タズネテ アタラシキ オ シル
内容紹介 人としての正しい生き方を説いた、時代を超えて読み継がれている古典「論語」を、動物イラストとともにわかりやすく解説する。小さい時から知っておきたい名言や有名な言葉に触れられる。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「こども孫子の兵法」など。
件名1 論語

(他の紹介)内容紹介 選りすぐりの名言を楽しみながら学べる絵本。(総ルビ付き)。
(他の紹介)目次 第1章 “生き方”の教え(きらわれたくない…―己れの欲せざる所は、人に施すこと勿かれ。
もうムリ、限界…―今女は画れり。
どう見られてるか心配…―巧言令色、鮮なし仁。 ほか)
第2章 “学び”の教え(勉強する気が起きないなあ…―吾れ十有五にして学に志す。
むかしのことって必要?―故きを温ねて新しきを知る。
勉強ってどうやるの?―学んで思わざれば則ち罔し。思うて学ばざれば則ち殆うし。 ほか)
第3章 “人間関係”の教え(年下なんてたいしたことない?―後生畏るべし。
いっしょにサボっちゃう?―切するが如く磋するが如く、琢するが如く妹するが如し。
あの子、いじめられてるけど…―義を見て為ざるは、勇無きなり。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業、同大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に『宮沢賢治という身体』(世織書房、宮沢賢治賞奨励賞)『身体感覚を取り戻す』(日本放送出版協会、新潮学芸賞)『声に出して読みたい日本語』(草思社、毎日出版文化賞特別賞)など多数。NHK「にほんごであそぼ」の総合指導ほか、マスコミでも活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平井 きわ
 女子美術大学卒業後、企業のキャラクターデザイナーとしての勤務を経て、フリーランスで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。