検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代日本外交百年史 開国から国際連合加盟まで

著者名 外務省/監修
著者名ヨミ ガイムショウ
出版者 書肆心水
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217885118一般図書319.1/キ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
448.9 448.9
測地学 プレート・テクトニクス GPS

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111432866
書誌種別 図書(和書)
著者名 外務省/監修
著者名ヨミ ガイムショウ
出版者 書肆心水
出版年月 2021.9
ページ数 382p
大きさ 22cm
ISBN 4-910213-19-4
分類記号 319.1
タイトル 近代日本外交百年史 開国から国際連合加盟まで
書名ヨミ キンダイ ニホン ガイコウ ヒャクネンシ
副書名 開国から国際連合加盟まで
副書名ヨミ カイコク カラ コクサイ レンゴウ カメイ マデ
内容紹介 近代から現代へ、国の根本的なありかたが常に国際関係に左右されてきた日本。幕末の開国から国際連合加盟まで、百年の外交の一つ一つの史実の有機的関係を、外交当局の視点から論じる。満州事変〜日米開戦については特に詳述。
件名1 日本-対外関係-歴史
改題・改訂等に関する情報 「日本外交百年小史」改訂版(山田書院 1958年刊)の改題改版復刻

(他の紹介)目次 第1章 動く大地:地震とプレートテクトニクス
第2章 巻尺で届かない距離をどう測るか
第3章 宇宙測地技術で大陸間の距離を測る:大鑑巨砲の80年代(SLRとVLBI)
第4章 宇宙測地技術でとらえられたプレート運動
第5章 4つの衛星で位置を測るGNSSと海底測位:宇宙測地技術が身近になった90年代
第6章 GNSSによる高密度な観測と日本列島の動き
第7章 基準座標系と地球回転変動
第8章 宇宙測地技術の将来
(他の紹介)著者紹介 河野 宣之
 1945年大分県生まれ、1968年九州大学理学部物理学科卒、理学博士。郵政省電波研究所、九州東海大学教授、国立天文台教授をへて現在名誉教授。電子通信学会業績賞(1986)。専門は宇宙技術による測地学及び電波天文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日置 幸介
 1957年高知県四万十市生まれ。1984年東京大学大学院地球物理学専門課程修了、理学博士。郵政省電波研究所、ダラム大学、国立天文台をへて2004年より北海道大学教授。専門は測地学と地球惑星物理学。日本測地学会会長(2015‐2019)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。