検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界金融危機はなぜ起こったか サブプライム問題から金融資本主義の崩壊へ

著者名 小林 正宏/著
著者名ヨミ コバヤシ マサヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216057479一般図書338.2/コ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉沢 久子
2001
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810081403
書誌種別 図書(和書)
著者名 小林 正宏/著   大類 雄司/著
著者名ヨミ コバヤシ マサヒロ オオルイ ユウジ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2008.12
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-39505-9
分類記号 338.2
タイトル 世界金融危機はなぜ起こったか サブプライム問題から金融資本主義の崩壊へ
書名ヨミ セカイ キンユウ キキ ワ ナゼ オコッタカ
副書名 サブプライム問題から金融資本主義の崩壊へ
副書名ヨミ サブプライム モンダイ カラ キンユウ シホン シュギ ノ ホウカイ エ
内容紹介 巨大な住宅バブルを生み出したのは誰か。世界の金融システムはどこへ向かうのか。サブプライム問題の起源から金融危機に至るまでの事象を時系列的に取り上げ、“大恐慌以来”と言われる危機の本質を分析・検証する。
著者紹介 東京大学法学部卒業。住宅金融支援機構住宅総合調査室主任研究員。
件名1 金融

(他の紹介)内容紹介 よく見届けて。眼をそらさないで。息子を見失ったその人は、それでも夢をたゆたい記憶を辿りながら、共に過ごした時間のあの喜びを見届けてくれる存在を求めつづけた。囚われなき情愛を通じて、人生を再び歩み始めるまでの道程を描く傑作。
(他の紹介)著者紹介 津島 佑子
 1947年、東京都生まれ。白百合女子大学卒業。76年『葎の母』で第16回田村俊子賞、77年『草の臥所』で第5回泉鏡花文学賞、78年『寵児』で第17回女流文学賞、79年『光の領分』で第1回野間文芸新人賞、83年「黙市」で第10回川端康成文学賞、87年『夜の光に追われて』で第38回読売文学賞、89年『真昼へ』で第17回平林たい子文学賞、95年『風よ、空駆ける風よ』で第6回伊藤整文学賞、98年『火の山―山猿記』で第34回谷崎潤一郎賞及び第51回野間文芸賞、2002年『笑いオオカミ』で第28回大佛次郎賞、05年『ナラ・レポート』で第55回芸術選奨文部科学大臣賞及び第15回紫式部文学賞、12年『黄金の夢の歌』で第53回毎日芸術賞を受賞。2016年2月18日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。